【Apple製品】AirTagの電池はどのくらい持つの?電池交換の方法を紹介!

【Apple製品】AirTagの電池はどのくらい持つの?電池交換の方法を紹介!

AirTagを使用している最中に「そういえば、AirTagの電池ってどのくらい持つのだろう?」と一度は気になったことがあるのではないでしょうか?便利アイテムのAirTagですが、バッテリーの寿命や交換方法を知らずに使っている人も多いようです。

この記事では、AirTagの電池がどのくらい持つのか、さらに電池交換の方法やタイミングについて詳しく紹介。Apple製品ファンなら知っておきたいポイントを分かりやすく解説していきます。

目次

AirTagとは?

そもそもAirTag(エアタグ)は、Appleが2021年に発売した「紛失防止タグ」です。薄型・軽量で、バッグ、財布、自転車の鍵など、さまざまな持ち物に取り付けて使うことができます。AirTagをiPhoneの「探す」アプリと連携させることで、持ち物の現在地をマップ上に表示し、音を鳴らして探すことが可能。

特に、iPhone 11以降のモデルでは「正確な場所を見つける」機能が追加された事により、U1チップを使って数センチ単位でより正確な位置を特定できるようになったことが大きな特徴です。

例えば、ソファのクッションの間や家具の裏側など、探しづらい場所にあってもすぐに見つけられるようになっています。

AirTagの使用用途

AirTagの使い道は実に幅広く、ユーザーのライフスタイルに合わせて柔軟に活用できます。

鍵や財布などの貴重品管理

AirTagは忘れ物防止として使用されることが、もっとも定番です。見失いやすい貴重品にはAirTagをつけるようにしておきましょう。家を出る前に財布や鍵の場所がわからなくなっても、iPhoneの探す機能を使用すれば、どこに忘れていてもすぐに見つけ出せます。

旅行バッグやスーツケースの追跡

空港でのロストバゲージ対策として、スーツケースの中にAirTagを忍ばせておけば安心。到着地で荷物が届かないという事態が起きても、どこにあるかを即座に確認できます。さらに旅行先では盗難が心配ですが、万が一のことが起きてもAirTagをつけておけば、iPhoneから追跡することができます。

自転車や車の位置確認

駐車場や駐輪場などで停めた場所を忘れてしまったということはありませんか?そんな時も、AirTagを車の中に入れておけば正確な場所まで案内してくれます。

ペットの首輪や子どもの鞄に装着

もし最愛のペットが家から逃走してしまったときでも首輪にAirTagを装着しておけば、迷子対策にも効果的。また、登下校中の子どもの鞄に入れておけば、現在地をオンタイムで確認できるので安全確認ができます。しかし、屋外で使用するときは防水ケースなどに入れておくと漏電の不安がないので、より安心です。

AirTagの電池はどのくらい持つの?

ここで次に気になるのがAirTagの電池寿命です。Appleの公式発表によると、AirTagに搭載されている電池は約1年間持続します。

AirTagは、ボタン電池(CR2032リチウム電池)を採用しており、多くの電子機器や時計にも使われており、近くの家電量販店やスーパーマーケットで手軽に購入できるのが魅力です。

しかし、実際の電池の持ちは、使用状況によっても変わります。たとえば、頻繁に「音を鳴らす」機能を使ったり、一日に何度も「探す」アプリで位置情報を確認したりすると、電池の消耗が早くなる傾向にあります。

通常使用であれば、1年間ほどは問題なく使えると考えて良いでしょう。

バッテリー残量が少なくなると、iPhoneの「探すアプリ」からの通知で、AirTagの電池残量が少なくなっていることが表示されるため、交換時期も簡単に把握できます。

AirTagの電池と類似商品の電池はどのくらい持つの?

AirTag以外にも、Tile(タイル)やGalaxy SmartTagなど、同様のトラッキングデバイスがあります。

それぞれの電池寿命を比較してみましょう。

製品名電池タイプ電池持続期間電池交換可能
Apple AirTagCR2032ボタン電池約1年可能
Tile Pro(2022)CR2032ボタン電池約1年可能
Tile Mate(2022)内蔵型約3年不可
Galaxy SmartTag2CR2032ボタン電池約500日可能

このように他製品と比較してみても、AirTagの電池の持ちは標準的な長さです。

Tile Mateのように電池交換ができないタイプもありますが、AirTagは自分で簡単に交換できるため長い期間使用できることが大きな強みです。

AirTagの電池交換の方法

AirTagの電池が切れたときは、自分で簡単に交換できます。特別な工具やアプリの設定は不要なため、わずか数分で完了します。

  1. AirTagの銀色のカバーを押し込んで、反時計回りに回す(
  2. 古い電池を取り出す:取り出すときに金属部分を傷つけないように注意。
  3. 新しいCR2032電池をプラス面を上にしてセットする
  4. 電池を入れると、AirTagから小さな音が鳴り、動作を確認可能
  5. カバーを元に戻し、時計回りに回してロックする

AirTagの電池交換には、Panasonicなどの一般的なCR2032電池(ボタン電池)を使用できます。ただし、一部の子ども誤飲防止タイプの苦い味付き電池や100円ショップで売っている安い電池は動作しない場合があるので注意しましょう。

AirTagの電池が持たなくなったら

AirTagの電池が切れると、音を鳴らしたり位置情報を更新したりできなくなります。iPhoneの「探す」アプリで電池残量が少ないという通知がきたら、早めの交換が安心です。

また、AirTagを複数使っている場合は、交換時期が近いものをまとめて交換すると効率的です。

AirTagの電池を交換しても、正常に機能しない場合は、一度AirTagをアプリから削除して再登録するか、電池の接触を再確認してください。

まとめ

AirTagの電池はどのくらい持つのか、また電池の交換方法について紹介してきました。AirTagは日常生活の中で大切な持ち物を守ってくれる頼れるアイテムですが、その便利さを長く保つためには、電池の管理が欠かせません。

AirTagの電池は約1年持ちますし、電池残量が少なくなったら通知が来るため心配することはないかと思います。

定期的に電池残量をチェックしながら、AirTagを常にベストな状態で使えるように心がけましょう。

目次