鉄道電車の乗り過ごし防止!iPhoneアラームアプリ3選

4

通勤通学、仕事中の移動の合間など、何故かよく眠る事ができる電車の車内。

ゆらゆら揺られながらの一時の休息は気持ちが良いものですが、一時の休息とはいかず…目覚めると見知らぬ駅に到着してた。なんて事もあるかもしれません。

そんなうっかりの乗り過ごしをスマートに助けてくれる、おすすめの乗り過ごし系アプリをまとめてみました。

photo by yagi-s

 

 

駅着いったー

1

https://itunes.apple.com/jp/app/yi-zheitta-dian-chedeno-chengri/

乗り過ごし系のアラームの決定版。リリース依頼不動の人気を誇るアプリです。その人気の秘密は、かゆいところに手が届く細かな設定内容。

まず目的の駅は15駅まで登録する事が可能。目的の駅に近づくと「駅名のアナウンス」「ベル」「バイブレーションのみ」等から選ぶ事が可能。バイブのみがあるので、音を鳴らせない電車車内では嬉しいポイント。

また駅まで近づいてきた時に「どれぐらいの距離になったら起こすのか?」という設定方法も可能です。

注意点としては、駅までの距離の指標となっているのがGPSによるものだということ。性能は年々向上してるとは言え、かなりの悪天候の時や、遮蔽物の多い場所ではイマイチ機能してくれません。

また、GPS起動中はiPhoneが発熱しやすくなるで使用後はアプリをしっかり終了しておく事がおすすめ。GPS起動中は画面上部に矢印マークがでています。各表示マーク例や意味は以下の記事も参考に。

▶参考:iPhone「このアイコンの意味は?」全種類の意味と使い方

 

EX-ALARM

2

https://itunes.apple.com/jp/app/ex-alarm/

「新幹線の乗り過ごしを防ぐ」という事を目的に作られた特化タイプのアプリ。出発する駅と時刻。目的地の駅と到着時刻を入力する事で、到着駅まで近づいてきた時にバイブで起こしてくれます。

「駅着いった−」とは違って、GPSは使用せずに、シンプルに入力した到着時刻から割り出してアラームを鳴らしているだけなので、天候に影響されずiPhoneの電池消耗も少なめです。

 

 

但しGPSでない分「実際に状態」には弱く、途中の事故やトラブル等でダイヤが乱れた後は当然 正確なアラームにはなりません。(何かない限りは、新幹線自体かなり正確な時刻なのでほとんど問題ありませんが。)

設定した内容で、iPhone上での背景アニメーションが変化する機能があり、ちょっとしたエンタメアプリでもあります。

「ひかりレールスター」のサイレンスカーのような、まったく車内アナウンスのない車両等でも重宝しそうですね。

 

バイブアラーム 音の鳴らないバイブだけの目覚し時計、タイマー

3

https://itunes.apple.com/jp/app/baibuaramu-yinno-mingranaibaibudakeno/

シンプルイズベストなアプリはこれ。

例えば、無音の音を録音しiPhoneに保存してから、その無音の音をアラームに設定する事で「バイブのみ」のアラームを自作する事も可能ですが、このアプリを使えばそういった面倒な作業もなく「バイブのみ」のアラーム設定が可能です。

使い方はいたってシンプルで、設定した時間になったらバイブを鳴らすタイプと、経過時間によってバイブを鳴らすタイプの2種類。電車内で利用する場合は、「何分後にバイブを鳴らそう」のような感じで使う事ができます。

駅名等の細かな設定は一切ありませんが、その分 万能的にいつでもどこでも使える事が魅力です。

 

 

 

この記事を書いた人

目次