iPhoneでインスタの「非公開」設定方法・どこまで見れなくなる?

iPhoneを使ってインスタグラムの非公開設定(鍵アカウント設定)をする手順を紹介。どんな部分が非公開になって、非公開設定をしていても画像が見れてしまうケースもまとめました。

 

インスタで非公開設定にしたら、何が非公開になる?

非公開設定にすると、次の内容が非公開になります↓

  • 投稿内容(写真やテキスト)
  • フォローしてるアカウント名
  • フォロワーのアカウント名

非公開アカウントでフォローするには、登録申請が必要になり勝手にフォローができなくなります。

カップルだけの写真。他の人には見られたくない写真がある。等の時に非公開設定をしておくと安心です。

そして、逆に非公開にならないものには次のようなものがあります↓

  • アカウント名やプロフィール画像
  • フォローやフォロワーの数
  • 投稿している数

アカウント名やプロフィール画像以外は特に相手に知られても問題のないものですが、個人を特定できるようなアカウント名や画像は避けた方が良いでしょう。

 

iPhoneを使ってインスタを非公開設定にする

実際に非公開設定する方法です↓

下段のプロフィールアイコンをタップして、プロフィール編集画面に移動します。ここで、右上のオプションアイコンを選択。

オプション画面に移動したら、「非公開アカウント」という部分を探します。この項目をONにしておけば、アカウントを非公開にできます。

 

非公開中に相手にフォローしてもらう時の手順

非公開中にフォローされると、「フォローリクエスト」の通知が送られてくるようになります。

フォローリクエストを確認するには、下段のハートマークのアイコンをタップして、アクティビティ画面を表示します。

上段にリクエスト一覧が表示されるので「リクエストを承認または却下」という部分を選択。

相手にフォローしてもらいたい時には、この画面で「承認」をタップすれば完了です。

 

非公開でも画像が見れてしまう場合

基本的に非公開設定にしておけば投稿(画像)を見る事はできませんが、一部操作によって、相手に画像が見られてしまうケースがあります。

それは、インスタをTwitterやFacebookと連携してシェアするように設定してしまっている時です。

TwitterやFacebookのアカウントを探られてしまうと、そのアカウント上で画像を見られてしまいます。

また、通常はインスタ上では見られる事はできませんが、「リポスト」等のインスタ上でリツイートできるようなアプリを自分のフォロワーが使っていて、自分の画像がリポストされた場合にも、画像を隠す事ができません。

信頼できる人しか、フォロワーにしない事と、「リポスト禁止」を事前に伝えておく必要があります。

▶関連:iPhoneのインスタの投稿をTwitter/Facebookと共有する方法

 

この記事を書いた人

目次