インスタ#ootd用の写真をiPhoneで撮影!洋服コーデのお洒落な撮り方

インスタの定番ハッシュタグでもある#ootd(Outfit of the day)をつけて投稿する時。

他の人とはひと味ちがうオシャレな洋服コーデを自撮りで撮影するポイントについてまとめました。

 

まずは、撮影するアングルや背景に注目!

インスタで今日のコーデを紹介する時には、自分のポーズを工夫する前に、まずは「どんなアングル」「どんな場所」の2つを決めましょう。

せっかくポーズがキマっていても、撮影する場所が「モロに生活感のある自室」だったりしたら、お洒落度が激減してしまいます。

また、撮影場所と合わせて、撮影するアングルにちょっとひねりを加えるだけで、かなりいい感じの写真にする事が可能です。

次の、全部で8つのポイントを意識してみて下さい↓

1:真上から撮影


https://www.instagram.com/p/BSHMJK-gn2E/?utm_source=ig_embed

思い切って真上から撮影する方法。見下ろすような視点で、他のootdと並んでいてもすぐに見つかるような目立つアングルです。

自分1人で撮影するのは難しいので、誰か撮影してくれる人がいる時に。

2:撮影背景とコーデのニュアンスを統一


https://www.instagram.com/p/BSGyh4QgWdq/?utm_source=ig_embed

着ている洋服の雰囲気やニュアンスと似ている背景があるスポットを探しだして撮影。「この服と合う場所はどこかな?」と歩き回るのも楽しそうですよね。

3:逆に遠くから撮影


https://www.instagram.com/p/BSISCNPDu_F/?utm_source=ig_embed

一般的に、自撮りでコーデを見せる時には、洋服を目立たせるような大きさで撮影するものですが、あえて遠く離れてみて撮影するという方法も。

写真では座っている様子を撮影していますが、動きを出しやすい対角線構図(斜めのラインが入っている)を使って撮影しているので、洋服にも注目しやすく見せています。

4:コーデのオブジェのカラーを一部分だけ統一


https://www.instagram.com/p/BfOTPQzgDe_/?taken-by=blaireadiebee

コーデの一部と、インテリアや雑貨などの小物類とのカラーを一緒にするとオシャレな雰囲気に。

写真では、テーブルや椅子の色とパンプスの色を合わせています。

「一部だけ同じ色」をうまく成功させるためには、一緒にする色は「原色系」の目立つ色にすること。そして、合わせる色以外はモノトーンで白か黒だけしか使わないようにすること(洋服も背景も)がコツ。

5:鏡を活用する


https://www.instagram.com/p/BSIR2NnAs0v/?utm_source=ig_embed

自撮りで真正面から撮影するものはよく見かけますが、横からの鏡の反射も利用しているのは珍しく新鮮な印象がありますね。

「地面」を見てみると分かるように、地上に対して斜めになっているので、もともとの画像を少し回転させてトリミング(写真の切り取り)をして、見せる角度も工夫している事が分かります。

6:コラージュを活用


https://www.instagram.com/p/BhoykFbh2AG/?taken-by=peaceloveshea

ついつい、多くの写真を入れたくなるコラージュですが、上の写真のようにシンプルに2枚程度入れるようにしておくと、ごちゃごちゃ感がなくオシャレな印象に。

わずかにポーズを変えている点にも注目です。

▶関連:インスタで写真&動画でコラージュができるiPhoneアプリ3選

7:後ろ姿だけ


https://www.instagram.com/p/BSISrdXAVvv/?utm_source=ig_embed

正面からではなくて、真後ろから撮影。特に、洋服のシルエットなどを見せたい時には効果的な撮影方法です。

写真のように「ヒールの底」を見せるように撮影すれば、実際に歩いている瞬間を撮影したような動きのある雰囲気に。

8:反対色を意識


https://www.instagram.com/p/BSISl2XA8bC/?utm_source=ig_embed

基本的な部分だけど、意外にできてない人が多いテクニック。

見せたい洋服と背景が混ざってしまわないように、着ている洋服と反対色の背景をバックに撮影するようにしてみて下さい。

▶関連:インスタ#coupleを使いたい!iPhoneのお洒落なカップル写真の撮り方

 

自撮りのポーズを工夫しよう!

撮影場所とアングルを決めたら、実際に自分を含めた洋服コーデを自撮りしていきます。

「それは、ポーズ作りすぎでは?」と思われる事なく、ちょうどいい感じで インスタ投稿用のポーズには、こんな感じのものがおすすめ↓

1:iPhoneの画面を見る


https://www.instagram.com/p/BhzSqa-BER3/?taken-by=peaceloveshea

自撮りしてるのが分かりやすい定番ポーズ。iPhoneの画面を見るような目線で鏡に対してまっすぐ立つポーズ。

2:壁にもたれる

https://www.instagram.com/p/BII1UYZATAD/?taken-by=tuulavintage

壁に自然にもたれかかるようなポージング。自分の顔を見せたくないアカウントで#ootdのハッシュタグ付きで投稿したい時にもおすすめ。

3:目線を横に外す


https://www.instagram.com/p/BZRFFwjFMpj/?taken-by=blaireadiebee

まっすぐ前を見ないで、あえて横に目線を外したポーズ。

「モデル気取りのようでイヤ!」という時には、写真のように 「見るべきモノ」をアングルに入れて撮影する方法がおすすめです。

4:座って撮る


https://www.instagram.com/p/BfzxP4OD0wx/?taken-by=songofstyle

リラックした感じを出したい時に。ベッドやソファー等、過ごしてる場所を背景に撮影します。

「撮影するアングルや背景を工夫しよう!」の所での説明のとおり、生活感がでないように注意!

5:しゃがみこむ


https://www.instagram.com/p/BfhTBLLjsbJ/?taken-by=rumineely

インスタの投稿一覧ではスクエア型のサイズになりますが、しゃがみ込むと立って撮影する時より、背景がややワイドに撮影できます。

「背景と全身コーデのコラボ」を意識したい時におすすめのポーズ。

立ったバージョンの全身コーデ写真と比べると、着ている洋服は見えにくくなるので、洋服メインで見せたい時にはNGポーズです。

▶関連:iPhoneでインスタを投稿する時に「統一感」を出すコツ

この記事を書いた人

目次