【Apple製品】アップルウォッチはサウナで使える?防水ロックの使用方法を解説!

【Apple製品】アップルウォッチはサウナで使える?防水ロックの使用方法を解説!

健康のためにサウナに入っている人の中で、アップルウォッチで体内バランスを計測して、サウナに入っている時間を調節したいと思ったことはありませんか?そこでこの記事では、アップルウォッチの防水やサウナに対する仕様について紹介しています。安全に使うためにもまずはこの記事で紹介しているアップルウォッチの仕様を確認した上でサウナで使うかを検討しましょう。

目次

アップルウォッチはサウナで使えるの?

アップルウォッチはサウナのような高温に耐えられるように設計されていません。一番熱に耐性を持っているAppleWatchUltraでも最高55度までしか耐えることができません。したがってアップルウォッチをサウナで使うべきではないでしょう。ただし、低温サウナと呼ばれるサウナはこの限りではなく、アップルウォッチを使える可能性があります。

アップルウォッチをサウナで使える条件は、低温サウナで温度がマイナス20度から50度までで、湿度が5%から90%であることです。加えて結露しないことが重要で、結露するとアップルウォッチの画面が消えてしまう可能性があり使うことができません。

アップルウォッチの使えるサウナを探してみた

アップルウォッチをサウナで使うには、サウナ施設自体がアップルウォッチなどの電子機器の持ち込みを許可している必要があります。そこで全国にあるアップルウォッチやスマホなどの電子機器の持ち込みを許可しているサウナを調べてみました。観光地や東京などの都会を中心に調査した結果を掲載しているので、旅行するときの参考にしてください。

SAUNATIGER

SAUNATIGERはアップルウォッチをサウナで使えるサービスとして、公式サイトにも電子機器の持ち込み許可が明記されています。ただし、会員制で1回利用当たりの料金が最低20000円近くする特徴があります。その代わりプライベートサウナなので、少人数でのんびりできる上に、ラウンジで食事も可能です。その他SAUNATIGERの住所や電話番号などは以下の表を御覧になってください。

住所東京都港区赤坂6丁目9-13
電話番号03-5545-3715
営業時間午前10時から翌日午前3時まで
駐車場なし
アクセス東京メトロ千代田線赤坂駅6番出口より徒歩5分

東京岩盤浴

東京都杉並区にある東京岩盤浴では、サウナとは少し違いますが岩盤浴でスマホなどの電子機器を使うことができます。公式サイトにもその点が明記されており、フリーWifiの回線も充実しているため、スマホで動画を視聴しながら汗をかける利点があります。ただし、全浴室電子機器の持ち込み可能とされていますが、高温の岩盤浴はアップルウォッチが壊れてしまう可能性があるため、浴室の温度を確認した上での利用をおすすめします。

その他東京岩盤浴の情報は以下の表を御覧になってください。

住所東京都杉並区阿佐谷南1-36-4三幸ビル2F
電話番号03-3311-8211
営業時間午前10時から午後9時まで
駐車場なし
アクセスJR阿佐ヶ谷駅から徒歩5分

towerelevenonsen&sauna

エスコンフィールド北海道に併設されているtowerelevenonsen&saunaには、水着着用エリアのみスマホなどの電子機器持ち込み許可が公式サイトに明記されています。towerelevenonsen&saunaのおすすめポイントはスポーツ観戦をしながらサウナに入れるところです。温泉も併設されているので、気分に合わせてサウナと温泉を交互に楽しむのもいいですね。注意点は水着着用エリアへの電子機器の持ち込みが禁止されているので、利用の際は各施設の水着着用の必要性を確認しておきましょう。その他、住所などの詳しいtowerelevenonsen&saunaの情報は以下の表を御覧になってください。

住所北海道北広島市Fビレッジ1番地
電話番号0570-005-586
営業時間午前10時から午後9時まで
駐車場試合の時期は事前予約が必要
アクセス北広島駅から徒歩20分

サウナ&カプセル ルーマプラザ

サウナ&カプセルルーマプラザは、フィンランド式サウナのある7階と8階にスマホやアップルウォッチなどの電子機器の持ち込み許可が公式に発表されています。しかも、フィンランド式サウナは低温サウナなのでアップルウォッチを持ち込んでも壊れる心配が低く、アップルウォッチの計測結果に合わせてサウナに入る時間を調節したいときに便利です。

注意点は、スマホやアップルウォッチなどを利用しても構いませんが、通話や撮影は控えてくださいとのことです。スマホカメラの撮影音がでるだけで、自分の体が盗撮されたのではと不安になる人もいるので、これらのルール含め禁止されている行為は絶対にやめましょう。その他サウナ&カプセルルーマプラザの情報は以下の表を御覧ください。

住所京都府京都市東山区祇園町南側575フジビル1階
電話番号075-525-0357
営業時間清掃時以外24時間営業
駐車場有料駐車場あり
アクセス祇園四条駅6番出口から徒歩4分

アップルウォッチの防水ロックの使い方とは

アップルウォッチの防水ロックとは、サウナで使ったときに水滴などでタッチパネルが誤作動を起こさないように一時的にタッチパネルを機能しなくさせるためのものです。防水ロックは通常自動で起動するようになっていますが、心配な人は自ら操作することでも機能させることができます。やり方は、アップルウォッチのコントロールセンターを開き、水滴マークをタップしてください。

終了するときは自動で切り替えることもできますが、再び水滴マークをタップすることで防水ロックを無効にすることもできます。注意点は防水ロックを無効にすると、アップルウォッチのスピーカーから水が排出されることです。そのため、まだお風呂やサウナに入っている最中に防水ロックを無効化すると、スピーカーに水が入って壊れる可能性があります。

まとめ

アップルウォッチは、低温サウナなど耐えられる温度に設定しているサウナで使う必要があります。また、温度が適切でもサウナでは電子機器の持ち込みを禁止している場所も多いので、使うなら今回紹介したサウナや施設などで使うことをおすすめします。なお、アップルウォッチでサウナを使うときは必ず防水ロックを起動させて、本体内部に水分が入るのを防ぎましょう。

この記事を書いた人

目次