「docomo with」にiPhoneが加わるメリットと意味&口コミまとめ

ドコモのプランのひとつ「docomo with」で、ついにiPhone端末が使えるようになりました。

iPhoneが加わる事でのメリットと意味。また、iPhoneが追加された事に対してのみんなの反応や口コミ情報をまとめています。

「docomo with」を簡単に解説!

https://www.nttdocomo.co.jp/charge/docomo_with/

「docomo with」はドコモが提供するサービスの一つです。

特徴は次の2つ↓

  • 「docomo with」対応端末を購入でサービスを受けれる。
  • ずっと毎月1,500円割引きが受けれる

対応している機種を購入するという前提のもとで、永続的に1,500円の割引があるのが最大の特徴です。

従来の機種割引とは違って、2年目移行も割引きになるのが魅力で、同じ端末を長く使う人ほど割引の恩恵を受ける事ができます。

携帯代を安く抑える方法として、格安SIMが一般的になりつつありますが、「どの時間帯でも安定して繋がる」という部分では、やはり大手キャリアに軍配が。

安定&信頼のドコモ回線を長期間に渡って割引きしてもらえる点も見逃せません。

 

「docomo with」にiPhoneが加わる意味

「docomo with」についにiPhoneが加わる事になりました。

「docomo with」を利用していた人たちにとっては衝撃的なニュースだったようで、「やっと加わってくれた!」と話題になっています。

何がそんなにすごいの?

これまで、「docomo with」を利用するために買える端末は、基本的には安価で性能もそこそこのスマホが中心でした。

なので、「docomo with」にしたいけど、使いたい端末がない!という理由で躊躇する人が多数存在。

そこに、念願のiPhone(iPhone 6s)が加わり、やっと選べるものになったというわけ。

 

差し替えもできるメリットも

単純にiPhoneが「docomo with」ライナップに加わった事で、選びやすくなったという以外にもメリットがあります。

「docomo with」の説明を見ていると「対応機種のご利用でずっと1,500円割引き」と記載があるため、分かりにくいのですが、実は対応機種を無理に使い続ける必要はありません。

「docomo with」対応端末を購入する が前提なので、「docomo with」端末のSIMを抜いて、別のSIMフリースマホに差し込めば、「docomo with」の割引額を継続したままで他の機種を使う事ができます。

なので、iPhone6sを購入した後で、さっさと売却してしまって、自分好みのiPhoneやスマホの「docomo with」SIMを差し込んで使える!というメリットもあります。

「docomo with」は年数縛りがないサービスなので、早めに加入しておくほどお得で、機種変更したい時にも契約はそのまま(1,500円割引のまま)で、別のSIMフリー端末に差し替えるだけでOKです。

「docomo with」iPhone対応の口コミ&反応

この記事を書いた人

目次