インスタでフォローリクエストの許可方法&拒否で相手にバレる?

iPhoneでインスタを操作しているとき。

フォローリクエスト申請が送られてきた時に、許可する方法と拒否する方法を紹介。インスタのリクエストの仕組みと共に紹介します。

 

フォローリクエストとは?フォローとの違い

フォローリクエストと、通常のフォローの違いはこんな感じ↓

  • フォローリクエスト:プロフィールを非公開設定している相手をフォローする時の送られる。相手が許可しない限りフォローできない。
  • フォロー:プロフィールの非公開設定をしてない時はこちら。相手の許可は不要で自由にフォローできる。

自分のアカウントにフォローリクエストがくる時は、非公開設定してる時のみ。アカウントを公開している時には、フォローリクエストの通知はきません。

 

フォローリクエストの許可方法、拒否方法

実際にフォローリクエストがきた時に、許可する方法。拒否する方法です。

リクエストを許可する方法

インスタグラムの下部にある、ハートマークのアイコンをタップし、「アクテビティ」画面を表示します。

新しく、フォローリクエストがある場合には一覧で表示されています。

フォローを許可したいユーザー名に表示されている、チェックマークをタップすれば許可は完了です。

リクエストを拒否する方法

許可する時と同様の方法でアクテビティ画面を表示。リクエストを拒否したいユーザー名のバツマークをタップすれば拒否する事ができます。

ちなみに、拒否したからと言ってフォローしてきたユーザーに「拒否されました」のような通知がいく事はありません。

ただし、相手側から見てみると、リクエスト申請を行った相手のプロフィール画面上で、「リクエスト済み」となっていた項目が、「フォローする」とリクエスト前の状態に戻る事になります。

ですので、直接的に「拒否した」という事はなくても、リクエスト前の表示に戻る事で「フォローを拒否されたんだ…」とバレる事になります。

インスタグラムの仕様上、拒否された後でも、何度でもリクエストは送る事ができてしまうので、どうしても断りたい場合にはアカウントをブロックする他ありません。

▶関連:iPhoneのインスタで相手をブロックするとどうなる?

 

間違ってリクエスト申請を送った時

自分が「リクエストを送る側」になっている時。もし間違って、フォローリクエストを送ってしまった場合。

送った相手のプロフィール画面で「リクエスト済み」で表示されているところをタップすると、リクエストを取り下げる事が可能です。

相手が既に許可した後でも、「フォロー中」の表示をタップすれば、フォローをやめれます。

 

この記事を書いた人

目次