「iphone XS」VS「 iphone X」良くなった所を徹底比較!(機種変検討用)

iPhoneXS iPhoneX 比較

iPhoneXS iPhoneX 比較

iPhone XからiPhone Xsに機種変更しようと検討している人のおすすめの記事です。

「iPhone Xs」と「iPhone X」の見た目、機能の違い、カメラやディスプレイの違いを徹底比較します。

「iphone XS」「 iphone X」値段を比較

iPhone XsiPhone X
  • 112,800円(64GB)
  • 129,800円(256GB)
  • 152,800円 (512GB)
  • 112,800円(64GB)
  • 129,800円(256GB)

 

「iphone XS」と「 iphone X」の値段帯は同じ要領で見るとまったく同じ値段になっています。

 

「iphone XS」「 iphone X」見た目やサイズを比較

iPhone XsiPhone X
  •  サイズ:幅(70.9mm)×高さ(143.6mm)×厚み(7.7mm)
  •  サイズ:幅(70.9mm)×高さ(143.6mm)×厚み(7.7mm)

「iphone XS」と「 iphone X」のサイズはまったく同じサイズです。

こちらは2台の見た目を比較、外観の見た目も一緒のデザインになっています。

ノッチの位置、カメラの位置、本体サイズの大きさも一緒なので「iPhone X用のスマホカバー」は、基本的にはiPhone Xsでも使い回しが出来るというわけ。

 

「iphone XS」「 iphone X」重さを比較

iPhone XsiPhone X
 重さ:177g 重さ:174g

重さに関しては、新しいiPhone Xsの方が3g 重くなっています。ただ、よほど神経質な人ではない限り、重さの違いに気づく人はいないはず。

 

「iphone XS」「 iphone X」基本性能を比較

iPhone XsiPhone X
A12 Bionicチップ:次世代のNeural EngineA11 Bionicチップ:Neural Engine

iPhone XsがA12チップ。iPhone XがA11チップでiPhone Xsの方が性能が上です。

A11とA12のチップを比較するとこんな感じに↓

  • 2つの性能コア:A12の方が最大15%高速
  • 4つの効率コア:最大50%少ない消費電力
  • グラフィックス性能:最大で50%高速。

iPhone Xよりも高性能になっていて、さらに消費電力も抑えている!というのがA12チップのウリです。

 

「iphone XS」「 iphone X」カメラの性能を比較

iPhone XsiPhone X
  • デュアル12MPカメラ(広角と望遠)
  • 広角:ƒ/1.8絞り値  望遠:ƒ/2.4絞り値
  • デュアル光学式手ぶれ補正
  • 2倍の光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム
  • 写真とLive Photosの広色域キャプチャ
  • クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ
  • 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード
  • 5つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ))
  • 写真のスマートHDR
  • デュアル12MPカメラ(広角と望遠)
  • 広角:ƒ/1.8絞り値  望遠:ƒ/2.4絞り値
  • デュアル光学式手ぶれ補正
  • 2倍の光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム
  • 写真とLive Photosの広色域キャプチャ
  • クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ
  • ポートレートモード
  • 5つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ))
  • 写真の自動HDR

基本性能はほぼ同じですが、iPhone Xsでは「ボケと深度コントール」「スマートHDR」の2項目がレベルアップ!

「ボケと深度コントロール」は、一眼レフで撮影したような背景をぼかす写真が、iPhone Xsではより精巧に。

「スマートHDR」は、明るい部分と暗い部分がより精細に表現できるようになったとのこと。

iphone Xで背景に「ぼかし」をキレイに入れる写真撮影をする方法」の記事でも紹介しているとおり、iPhone Xのぼかし効果でも、かなり高い性能があるので、プロのような写真が撮りたい!等のこだわりがない限りは特筆すべき点ではなさそうにも思えます。

 

「iphone XS」「 iphone X」ディスプレイ画面を比較

iPhone XsiPhone X
  • Super Retina HDディスプレイ
  • 5.8インチ(対角)オールスクリーンOLED Multi‑Touchディスプレイ
  • HDRディスプレイ
  • 2,436 x 1,125ピクセル解像度、458ppi
  • 1,000,000:1コントラスト比(標準)
  • True Toneディスプレイ
  • 広色域ディスプレイ(P3)
  • 3D Touch
  • 最大輝度625cd/m2(標準
  • Super Retina HDディスプレイ
  • 5.8インチ(対角)オールスクリーンOLED Multi‑Touchディスプレイ
  • HDRディスプレイ
  • 2,436 x 1,125ピクセル解像度、458ppi
  • 1,000,000:1コントラスト比(標準)
  • True Toneディスプレイ
  • 広色域ディスプレイ(P3)
  • 3D Touch
  • 最大輝度625cd/m2(標準

ディスプレイに関しては、2台ともまったく同じです。

 

「iphone XS」「 iphone X」カラーバリエーションを比較

iPhone XsiPhone X
  • シルバー
  • スペースグレイ
  • ゴールド
  • シルバー
  • スペースグレイ

iPhone Xsではゴールドカラーが追加されています。

透明カバーやケースを使ってない限りは、どの色を選んでもケースや手帳カバーで隠れてしまうので、そこまでこだわる必要もなさそう。

 

「iphone XS」「 iphone X」防水性能を比較

iPhone XsiPhone X
  • IP68等級(最大水深2メートルで最大30分間)
  • IP67等級(最大水深1メートルで最大30分間)

iPhone Xs の方がIP68等級になりより高い防水性能に。

68の前の数字の「6」は防塵に対する性能で、これはiPhone XsでもiPhone Xでも最高クラスの「6」。

68の後の数字の「8」は防水に対する性能で、iPhone XよりiPhone Xsの方が防水性能が上で最高クラスの「8」となっています。

(IEC規格上で、一般使用は「8」が最高クラス。「9」はドイツ規格で高温&高圧水・スチームジェット洗浄から保護する…という特殊な規定のみです。)

IECの規格では、IP◯7とIP◯8は次のように説明されています↓

  • IP◯7:規程の圧力、時間で水中に沒しても水が浸入しない
  • IP◯8:水面下での使用が可能

iPhone Xでも軽く水につけるぐらいは問題なかったのですが、iPhone Xsでは「水面下での使用が可能」という規格にレベルアップしているので、プールや海での水中撮影用途でも使いたい!という人には良さそうですね。

 

「iphone XS」「 iphone X」容量を比較

iPhone XsiPhone X
  • 112,800円(64GB)
  • 129,800円(256GB)
  • 152,800円 (512GB)
  • 112,800円(64GB)
  • 129,800円(256GB)

iPhone XsにはこれまのでiPhone 史上でも最も多い容量の512GBという大容量タイプが登場!

買い切りタイプの大容量のゲームをたくさん入れたい!という人や、子供や家族の動画撮影回数が多い!という人には良い選択肢となりそう。

(ただし、値段も過去最高水準!?)

 

「iphone XS」「 iphone X」バッテリー性能を比較

iPhone XsiPhone X
  • iPhone Xより最大30分長いバッテリー駆動時間
  • 連続通話時間(ワイヤレス):最大20時間
  • インターネット利用:最大12時間
  • ビデオ再生(ワイヤレス):最大14時間
  • オーディオ再生(ワイヤレス):最大60時間
  • 高速充電に対応:30分で最大50%充電
  • iPhone 7より最大2時間長いバッテリー駆動時間
  • 連続通話時間(ワイヤレス):最大21時間
  • インターネット利用:最大12時間
  • ビデオ再生(ワイヤレス):最大13時間
  • オーディオ再生(ワイヤレス):最大60時間
  • 高速充電に対応:30分で最大50%充電

ワイヤレス充電に対応している所や、「リチャージャブルリチウムイオンバッテリー」を使っている所など、基本的な仕様はまったく同じ。

ただ、iPhone Xsの方が省電力&高性能なチップ(A11からA12 )にランクアップしたこともあり、特にビデオ再生で有利になっています。

一方でなぜか通話時間の方がiPhone Xの方が上です。

 

「iphone XS」「 iphone X」FACE ID 性能を比較

iPhone XsiPhone X
  • Face ID
  • TrueDepthカメラによる顔認識の有効化
  • Face ID
  • TrueDepthカメラによる顔認識の有効化

Face ID の性能については変わらず。ロック解除の時にFace IDで認証して、さらに指でスライド操作をしないといけない2度手間な操作をなんとか改善してほしかったですね。

 

「iphone XS」「 iphone X」SIMカードを比較

iPhone XsiPhone X
 デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) nano-SIM

iPhone XsはデュアルSIMにランクアップ!

デュアルSIMに対応していると、海外旅行の時等にいちいちSIMを抜き差ししないでも日本国内のSIMを刺したままで、現地対応のSIMを使えるというメリットがあります。

ただ、iPhone XsのデュアルSIMのうち、ひとつは「eSIM」と呼ばれる埋込式タイプ。iPhone Xsに直接埋め込まれているので、抜き差しするようなものではありません。

「eSIM」は、電話番号等の情報をユーザー自身の手で交換できる便利なものですが、残念ながら日本では「すぐに他社に乗り換えられてしまう」というリスクから、まだまだ発展途上のもの。

実際、iPhone Xsに実装はされているものの、現実的に使えるのは発売後のアップデート(2018年後半予定)後からなのだそう。

Apple公式の発表時に紹介されていた「eSIM」が使えるキャリアは次のとおり↓

  • truphone
  • verizon
  • Bell
  • AT&T
  • airtel
  • GIG SKY
  • vodafone

では、日本の大手キャリアの対応状況は? iPhone Xs 発表時点では、こんな対応状況となっているようです↓

  • docomo:顧客のニーズを見ながら判断
  • Softbank:対応を予定している
  • au:対応予定はない。

iPhoneを初めて発売した大手キャリアもSoftbankでしたが、新しい技術には積極的なようで評価できますね。

いずれにしても「eSIM」については、今後化ける可能性はあるけれども、現時点ではそれだけでiPhone XからiPhone Xsに機種変するような、決め手になる要素でもありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次