iPhone&iPadでイラストを書くなら・このアプリがおすすめ!

iPhoneやiPadで絵を描く事ができるアプリには様々な種類があります。その中でも、特に人気が高いものやユニークな機能を備えたおすすめのアプリをまとめました。

 

Pen & Ink: 水彩色ノート

1

https://itunes.apple.com/jp/app/pen-ink-shui-cai-senoto/

イラスト系アプリで高評価のレビューが多い人気のアプリ。ペンの種類は、鉛筆・筆ペン・万年筆等ほとんどの種類に対応していて、自分が思うままの描写をする事が可能です。

色の種類も豊富で、細かな濃淡や彩度の使い分けも自由にできるため、微妙なニュアンスの違いを出す事もできます。

基本、無料のアプリですが、レイヤー機能のアンロックや筆の種類を増やすためには課金が必要。

都度開放していくと課金量も増えてしまうので、はじめから全ての機能を使う予定であれば最初に完全版を買っておくほうがいいかも。

 

Sketch Guru

2

https://itunes.apple.com/jp/app/sketch-guru/

こちらは、元々ある写真を加工して使う事を前提としたアプリ。

iPhone内に保存している写真のライブラリーから加工したい写真を選択。写真をトリミングしたら、その上から様々な「手書き風」の加工を行う事ができます。

自分でイラストを描く前に、既存の写真を手書き風に書き換えて、お手本にしたり別アプリで画像を読みこんでさらに自分で加工していくといった使い方ができます。

 

スケッチ – Tayasui Sketches

3

https://itunes.apple.com/jp/app/tayasui-sketches/

「イラストを描く画面に一切アイコン等を置かない」というシンプル画面が人気のイラストアプリ。

アプリの特徴となるのは、指圧や角度・幅等も検知して本物の筆で描いているかのようなリアルな描き方が実現できるという事。

見た目にはシンプルですが、レイヤー機能やエアブラシ等の多数の機能も備えている実力派です。

 

Sunny 3D

4

https://itunes.apple.com/jp/app/sunny-3d/

「3D」の名前のとおり、なんど3Dイラストを自分で描く事ができるというアプリ。

まさにイラストを描いている間隔で絵を描くと、自動的に3Dモデルに加工してくれるという優れもの。

加工したアプリはさらに自分で細かな調整もできるため、かなりイメージに近い3Dモデルを作る事も可能です。

 

この記事を書いた人

目次