Twitterの「ユーザー名」と「アカウント名」の違い&使う所

Twitterを使う時に混同してしまいがちな、ユーザー名とアカウント名の違いについてまとめました。

 

Twitterのユーザー名と使いどころ

プロフィール画面を見てみると、プロフィールアイコンのすぐ下に2つの文字列があります↓

このうち、赤枠で囲んだアットマーク付きの部分がユーザー名です。

ユーザー名を実際に使うタイミングと特徴は次のとおり↓

  • Twitterアカウントを作る時に自分で作成。
  • 他の人と被る事は絶対にない。(被ると作成できない)
  • リプライやダイレクトメッセージ(DM)作成時に使用する。
  • 後述するアカウント名だけ知っていてもリプライやDMが遅れない。

 

Twitterのアカウント名と使いどころ

Twitterのアカウント名は次のとおり↓

赤枠で囲んだ部分のアットマーク付きではない部分がアカウント名です。

アカウント名を使う場所や特徴はこんな感じ↓

  • 最大20文字まで自由に入力可能。
  • 他の人とまったく一緒でもOK。
  • タイムラインで目につくので、名前として使ったり、近況報告用として使ったりする方法も。
  • リプライやDMを送るアドレスとしては使えない。

Twitterの機能を活かしたDMやリプライ・ログインなどの機能面はユーザー名を。人が見た時の「見た目」で使う部分がアカウント名とおぼえておくのがおすすめです。

この記事を書いた人

目次