「スマホの操作で小指が痛い!」を予防する腱鞘炎対策グッズ

5

小指で支えるようにスマホを持つクセがある時、スマホ操作が長くなると小指に痛みを感じるもの。

そんな痛みを劇的に軽減してくれる、おすすめのアイテムをまとめました。

photo byEduardo Woo

 

 

スマホで指が変形する?

SNS等の投稿で「スマホの使い過ぎで指が変形した!」というような投稿があった時期がありました。

「テキストサム損傷」として言われている状態ですが、アメリカの外科学会の発表によると、それだけで指を変形させるのは難しいだろうとのこと。

実際に変形させようと思うと、かなりの長時間(というより長期間)にわたって強い力で握り続けなくてはならないようです。

写真のように変形したように見える状態も、あくまでも一時的なもので時間経過とともに元に戻るのが一般的。

ただ、iPhoneプラス系のシリーズ等のように、大型サイズのスマホになると、写真のように指で支えるように持つ場合が多く、小指に負担がかかる事は事実です。

「変形する」ほどには時間やパワーが必要ですが、「痛みを感じる」という事は実際によくあるものとなり対策が必要になります。

 

 

おすすめ対策グッズ

スマホで小指が痛くなってしまう時に使える対策グッスを紹介。

BUNKER RING 3

16
BUNKER RING 3

持ち方を防ぐ基本的なグッズは、バンカーリングです。

スマホの裏側の貼り付けるようにして使うもので、リング部分に指を通すようにして持つ事で、安定感が増します。

安定感は増すものの、貼り付けて使用するので、そう何度も剥がす事ができない事と、出っ張りがでいるので、テーブルの上に直置きがしにくくなります。

Palmo パルモ

17
Palmo パルモ

机の上においても使用できるように改良されて作られたものがパルモです。

「グッドデザイン賞」にも選ばれたアイテムで、見た目のデザインだけではなくて、整形・形成外科との共同開発で作られたとの事で、高い評価を得ています。

4つ角がシリコン素材で覆われているので、耐衝撃性も高い事も特徴。

ただ、基本的にはコレ単体で使用するものなので、他のカバーの上からかぶせるような使い方はできません。

SHC ハンドストラップ

18
SHC ハンドストラップ

他のカバーもつけたままで、指に負担がかからない持ち方を可能にするのがこれ。

スマホに引っ掛けるようにして使うハンドストラップです。

一番の特徴は、手帳タイプのカバー以外であれば、比較的どんなカバーをしたままでもつけやすいという事。

お気に入りのスマホカバーをしたままで、手軽に安定性を向上させる事ができます。

ちなみに、このシリーズはiPad等のタブレット端末用も販売されていて、スマホバンド以上にその効果を実感できる便利グッズです。

 

 

この記事を書いた人

目次