iphone X マルチタスクの切り替え方法&消し方(一括削除は?)

iPhone Xでマルチタスクを切り替える方法と、消し方の手順について解説します。

 

マルチタスクを切り替える方法

iPhone Xでマルチタスクに切り替える方法は、画面下から指をスライドし、上までスライド仕切らずに、途中で(真ん中ぐらい)で指を止めてそのままの状態を維持します↓

レイヤー(層)をイメージすると、直感的な操作が分かりやすいです。

  • 一番上のレイヤー:今、開いているアプリ
  • 真ん中のレイヤー:マルチタスク
  • 一番下のレイヤー:ホーム画面

指で下からスライドさせる事で、それぞれのレイヤーの位置を指で決めているという感覚です。

 

マルチタスクの消し方の手順&一括削除はない?

マルチタスクを消すには、まずマルチタスクの画面を表示させます。

後は、どのタスク(アプリ上)でも良いので、表示しているタスクの上で指で長押しします↓

左枠に「赤いマイナスボタン」が表示されればOK。ボタンをタッチしても消せますし、タスクを上にスライドしても消せます。

ちなみに、最も早くタスクを連続で消すには、赤いマーク部分を連打するのが効率的です。

 

ただし、タスクを消す必要はない

マルチタスクを消す作業は、iPhoneらしからぬ作業の面倒さがあります。「ボタン連打」でまとめて消せはするのもの、一括削除ボタンはありません。

なぜなのでしょうか?

appleは公式でこのような理由で解説しています。

  • バックグラウンドでアプリが動いていても問題ない
  • タスクをわざわざ消す作業を行う方が無駄にバッテリーを消費する

感覚的には「メモリを大量に使ってそう」「バッテリーの消費が早くなりそう」と思ってしまいますが、むしろ逆で 特に理由がない限りは「出しっぱなし」にしてる方が良いという事。

バッテリーやメモリ節約のためにタスクを消す必要はなく、例えば「アプリの調子が悪くて、アプリだけ再起動したい」という時のみ「削除」を活用すると良いようです。

 

iPhone Xの「基本操作&便利な使い方」

iPhone Xの基本的な操作や、これを知っておくと便利!というおすすめの使い方を紹介。

「iPhone Xならではの操作方法を知っておきたい」という時の参考にもなります↓

▶関連:iphone Xの基本的な使い方&便利な使い方のガイドまとめ

この記事を書いた人

目次