iphoneアクティベートで「SIMが必要です」表示の対策方法3つ

iphone アクティベート simが必要です

初期化後や、新しいiPhoneでアクティベートしている時に「SIMが必要です」と表示されてしまって、先に進めない時の対策方法をまとめました。

そもそもSIMなしiPhoneを起動できる?

iPhoneを初期化したり、はじめて起動する時にはiPhoneのアクティベートが必要です。

アクティベートはiPhoneとSIMカードを連携させるステップ。このステップを飛ばす事はできないので、iPhoneアクティベートには「SIMカードが絶対に必要」という事になります。

SIMフリーのiPhoneなら必要ないのでは? と思ってしまいがちですが、たとえSIMフリーであっても最初のアクティベートでSIMカードは必須です。

なので、こんな「SIMが必要です」表示がされた時には、素直にSIMカードを用意するというのが基本的な解消方法になります。

実際にSIMを用意する方法は、次のいくつかのやり方があります↓

 

【対策その1】手持ちのSIMがないか確認

まず、手持ちのスマホやタブレット等で手持ちのSIMがないかどうかを確認します。

現在のiPhoneに対応しているSIMカードは「Nano-SIM カード」が主流。なので、このカードを持ってないか?を確認します。


出典:https://support.apple.com/ja-jp/HT202645

レアなケースですが、iPhone5以前の機種の場合は「Micro-SIM カード」となるので注意が必要です。

ちなみに、Apple端末以外(Android等)のSIMで代用する事も可能。SIMカードは現在3つのタイプがあります。

このSIMはどのタイプ?という見分け方を知りたい時には、SIMのサイズを見れば分かります↓

nanoSIM
  • 最近のほとんどのスマホの主流
  • サイズは8.8×12.3mm
microSIM
  • 少し古いタイプのSIM(ガラケー等)
  • サイズは12×15mm
標準SIM
  • 昔のSIMで今はほどんと使われない
  • サイズは15×25mm

ここ最近のiPhoneだったら、ほぼ「nanoSIM」です。

 

【対策その2】家族や友達から借りる

自分の家族や友達のスマホやタブレットから、iPhoneをアクティベートするタイミングだけSIMを借りるようにします。

「電話番号の情報がSIMにあるから、他人のものは借りれないのでは?」という疑問が。ですが、その心配は無用です。

SIMに使われている電話状況や契約キャリアの情報は、あくまでも「刺した状態の端末だけ」に有効化されます。

  1. SIMを借りる
  2. iPhoneでアクティベートだけする
  3. SIMを外して返す

なので、この手順でOK。

iPhone本体もアクティベートのタイミングだけSIMが必要なのであって、それ以外の場合は、、、

「SIMカードが挿入されていません」と表示が出るだけで、Wi-Fi専用端末としてSIMなしでもちゃんと使えます

(この表示も、いちどOKすれば消えます)

アクティベートのみでSIMを使って返却後は、返却先の端末に刺すだけで 家族や友達もこれまでの同じように使い続ける事ができます。

 

【対策その3】アクティベートカードを購入する

アクティベートカードは、iPhoneのアクティベートのみで使えるSIMカードで600円〜900円程度の安価なSIMです。


Kingmobile アクティベートカード

注意点として、基本的には「アクティベートするためだけ」のSIMであり、例えば、アクティベーションロック等をされているiPhoneの、ロックを解除できるような端末ではありません。

(アクティベーションロックされてる場合は、ロックしている人が直接解除する以外の解決策はありません。▶関連:PCを使って「iphoneを探す」を遠隔操作でオフに設定する方法

どうしてもSIMを用意する事ができない場合には、アクティベートカードを購入して使うという方法がおすすめです。

この記事を書いた人

目次