iPhone格安SIMは何GBにする?データ通信量確認方法

9

大手携帯キャリアからSIMフリーiPhoneに変更して…格安SIMを利用する時。各キャリアごとにかなり様々なデータ容量に分けてプランが設定されてますね。実際選ぶ時に悩むのは「自分は毎月どれぐらいのデータ通信量なんだろう?」という事。

photo by Ken Teegardin

 

格安SIMのキャリアは、ほとんどの場合途中からプランを切り替える事が可能なので、まずはじめに一番容量の小さなプランで様子見…という方法もありますが、できれば最初に設定したプランでドンぴしゃ!なのを選びたいです。(面倒くさいので)

そこで、今の自分が実際にどれぐらいのデータ通信量を使ってるのか?という事を確認し目安となりそうなモノをいくつか集めてみました。

 

iPhoneの設定で通信料をチェックする

まずは、自分のiPhoneを使って「どれぐらい使ってる?」という事をチェックしてみましょう。

 

4_png

「設定」のアイコンをタップします。

 

5

 

「モバイルデータ通信」をタップします。

 

6

赤枠内「現在の期間」という部分が実際に使ってるデータ通信量です。「現在の期間」という意味は、自分でiPhoneを操作して統計情報をリセットしてから現在までの通信料という事です。だから…自分で手動でリセットしない限り、僕のiPhoneのように何十GBと統計情報が溜まっていきます。

 

7

「統計上のリセット」は同じ画面の一番下までスクロールするとリセット可能。

毎日の使い方がほとんど変わらない人は、いったんリセットして3日間程度の通信料を見てみる。平日・休日で使い方が変わる人は1周間分のデータを見てみる。より正確に知りたいなら、時間はかかるけど1ヶ月ほどのデータを見ても良いかも。

ちなみに、僕がリセットしてなかった期間は…2013年の11月10から、この記事の執筆時点5月10日だったのでちょうど1年半分です。(そもそもリセットしようという発想がない…)

この期間中使った容量が61.8GBなので、単純計算で61.8GB÷18ヶ月=3.4GB。ですので、1ヶ月あたり約3〜4GBのプランをチョイスするとちょうど良いかも?という予測がつくわけです。

 

 

携帯キャリアで確認

docomo・SoftBank・au 等の携帯キャリア上でも通信料を確認する事ができます。僕が使ってたキャリアはSoftBankだったので、ここを例に確認方法をメモしときます↓

1_png

まずは「My SoftBank」にアクセスしログインします。赤枠内の「データ通信量の管理」内の「ご利用状況の確認」を選択します。

 

2_png

「過去3日間の通信料」を選択。

 

3_png

表示画面内に、直近3日間のデータ通信量が表示されます。個人的な話だと…ここ最近はほとんどWi-Fi通信しか使ってないので、こんな程度のごく少ないデータ通信量。月1GBのプランでも良いんじゃないかと思ってしまいますね。

ちなみに、その他のキャリアでも基本的な確認方法は同じで、docomoの場合は「My docomo」に、auの場合は「auお客様サポート」で確認する事が可能です。

 

 

その他の確認方法

実際に使ってるデータ通信料で確認してみるのが一番良いですが、大まかな目安となりそうな情報も紹介しておきます。

1GBの月間利用目安はこれぐらい

  • サイト閲覧した時:約4400回
  • 地図の閲覧:約1800分
  • メールの送信(300文字):約2万回
  • YouTubeの動画:約500分

 

またBIGLOBE LTE・3Gのページでは、1日あたりの使用するものをチョイスしておおよその月間使用量を計算してくれる仕組みもありました↓

8

 

個人的な感覚だと家ではWi-Fiも使っていて、通勤通学中にちょこちょこスマホをいじってる程度なら3GB程度でも十分なように思います。

設定した通信データ量が少なすぎて、通信制限をされたとしても翌月分から見なおせば良いです。ですので、格安SIMの通信量チョイスは自分が思ってるより少なめからスタートするのがおすすめですね。

 

 

格安SIMを比較しよう!

%ef%bc%91

いろいろなキャリアから出ている格安SIMはその種類も豊富です。

「そもそも格安SIMがよく分からない!」「どのメーカーのSIMが良い?」という人も多いかも。

そこで、格安SIMでいまさら聞けない基本的な部分と、iPhoneで使えるおすすめのSIMをまとめました。

詳しく見る

 

この記事を書いた人

目次