iPhone13耐衝撃吸収ケース人気8選(ワイヤレス充電/MagSafe対応も)

iPhone13おすすめケース帯衝撃吸収編

iPhone13用のケースの中で、しっかりとiPhone本体を守ってくれる耐衝撃能力に優れたケースを厳選。口コミ評価の高いものだけをまとめました。

アウトドアシーンや、出先でiPhoneを使う事が多い人。また、小さな子どもがいて暇つぶしに子供にiPhoneをもたせる時の落下対策用のiPhoneケースを探している人におすすめ。

また、実際の実用性も高く使い勝手が良いように、衝撃吸収能力がありながらワイヤレス充電に対応しているモデルや、さらに多機能になるMagSafeにも対応しているケース等も紹介。

 

1:URBAN ARMOR GEAR iPhone 13対応耐衝撃ケース MONARCH  ワイヤレス充電対応


URBAN ARMOR GEAR iPhone 13対応耐衝撃ケース MONARCH  ワイヤレス充電対応

iPhoneの耐衝撃ケースならまずはこれ!という超定番ブランドのUAGことURBAN ARMOR GEARさんのiPhone13用ケースです。

もともと衝撃吸収能力の高いUAGケースですが、こちらのMONARCHシリーズは従来モデルの何と2倍もの回数の落下テストに合格。さらに、誰がそんなに使うんだ?と謎に思ってしまう、驚きの10年保証までついています。

ゴツゴツとした無骨なデザインで、ちょっとガンダムっぽいシルエットもかっこいい感じ。

 

2:Spigen iPhone13 ケース ワイヤレス充電対応


Spigen iPhone13 ケース ワイヤレス充電対応

UAGさんと同じく耐衝撃ケースの定番ブランドSpigenさんのiPhone13用ケースです。

耐衝撃ケースのテストでおなじみ「米軍MIL規格」はもちろん取得。他のSpigenのケースと比べて、どちらかというと薄型のタイプで、耐衝撃ケースながら分厚すぎないのが特徴。厚みが少ないので、ワイヤレス充電にも対応しています。

iPhoneを落とした時に一番ダメージを受けやすいコーナー部分はエアクッションでガードし、ケース本体の背面裏側に刻まれた溝の「スパイダーパターン」という独自の構造で、うまく衝撃を流してくれるのだそう。

 

3:Spigen iPhone13 ケース  ACS03518


Spigen iPhone13 ケース  ACS03518

こちらもSpigenさんのiPhoneケースをもうひとつ。上で紹介したケースと同じく「スパイダーパターン」による衝撃エネルギー分散の仕組みはこちらのケースでも採用されていて、もちろん米軍MIL規格を取得。

特徴的なのが側面部分で、縦にストライプ柄のラインカットが施されているのがこのケースならでは。このストライプ模様のおかげで、かなりしっくりと持ちやすい構造になっていて、「より持ちやすさを追求した」というモデルになっています。

ちょっとミリタリーテイストで、マット仕上げになっているのも良い感じ。

 

4:エレコム iPhone 13 ケース ZEROSHOCK


エレコム iPhone 13 ケース ZEROSHOCK

続いて、日本製の耐衝撃ケースを紹介。ELECOMさんのiPhoneケースと言えば、iPhoneの四隅部分がと突起状態になっているZEROSHOCKが定番品です。新しいiPhoneが発売されるたびに、サイズを合わせたZEROSHOCKが発売されています。

特徴的なとんがった四隅のおかげで、落下時のコーナー衝撃吸収能力はトップクラス。またこの出っ張りを指に引っ掛ける事で持ちやすくなるという機能面での効果もあります。

ZEROSHOCKはいくつかのモデルがありますが、こちらは背面クリアなタイプで、Appleのロゴも見せれるデザインに。

 

5:iFace First Class Standard iPhone 13 ケース  ワイヤレス充電対応


iFace First Class Standard iPhone 13 ケース  ワイヤレス充電対応

日本生まれの耐衝撃ケースとして、絶対に外せないのがiFaceさんのケースでしょう。先程のELECOMさんのZEROSHOCKと同じく、新しいiPhoneに合わせて必ず同じサイズのiFaceを発売。歴史も古い人気ブランドです。

独特な「くびれ」ができるのがiFaceならでは。仕組み的にはZEROSHOCKと似ていて(というかほぼ同じ?)、コーナー部分を高くする事で衝撃吸収能力高めつつ、手にフィットして持ちやすいという効果があります。

全体的に湾曲させるようなシルエットにするために、もともとのサイズよりも2周りほど大きくなってしまうのだけがネックかも。

 

6:iFace × AndMesh MESH Grip Case iPhone 13 ケース ワイヤレス充電対応


iFace × AndMesh MESH Grip Case iPhone 13 ケース ワイヤレス充電対応

背面メッシュタイプで熱をうまく逃してくれつつ、サラサラでありながら手で持ったらぴったりとフィットしてくれる独自のケースを作っているのがAndMeshさん。シンプルで飽きのこないデザインで、「新しいiPhoneを買ったら必ずAndMeshにしてる!」という根強いファンも多い人気ケースです。

そんな、AndMeshさんと、先程紹介したiFaceさんがコラボした商品がこちら。 背面メッシュデザイン+サラサラなのにフィットする不思議素材はAndMeshさん。そして、湾曲した独自の「くびれ」を作る全体的なデザインはiFaceさんのデザインを採用。

排熱性、手のフィット感、くびれの持ちやすさ、コーナーガードによる高い衝撃吸収能力と、両ブランドの良いとこどりしたパーフェクトケースとなっています。

カラーは全部で5色あり、どれも大人っぽい落ち着いたアースカラーになっているのも特徴。

 

7:HAUTRKBG iPhone 13ケース MagSafe対応


HAUTRKBG iPhone 13ケース MagSafe対応

HAUTRKBGさんのケースは、iPhoneを表面と裏面から全てを包み込み、さらにネジで固定してしまうという360°フルガードしてくれる耐衝撃ケースです。

バックカメラに合わせたパーツも付属しているので、一切 本体が露出している部分はなく、とにかく安心感があります。

また、iPhoneの画面側を保護するガラス部分は「45°ブラインド」という特殊技術を使用。正面から見ている本人は普通に画面が見えますが、横から画面を見るとブラインドのように画面が見えなくなるという偏光レンズのような機能付き。 電車の中等で動画やTICTOC等を見る時にも活躍しそうです。

これだけでも多機能ですが、さらにMagSafe対応にまで対応しています。

 

8:Spigen iPhone13 ケース カード収納付き


Spigen iPhone13 ケース カード収納付き

HAUTRKBGケースの多機能繋がりで、こちらはSpigenさんの多機能タイプの耐衝撃ケースです。背面部分がポケットになっていて、全部で2〜3枚のカードが入るようになっています。交通系ICカードを入れたり、予備のクレジットカードを入れておいたりするのにも便利。

ぴったりと蓋がしまり中に何のカードが入っているか見えない構造なので、背面ポケット付きでもカードを見せたくない人にも最適。

この記事を書いた人

目次