iphone Xでカメラアプリを使わず明るさを調節して夜景を撮影する方法

iPhone Xを使って、夜景を撮影したい!という時に。

カメラアプリをダウンロード&インストールしなくてもキレイに夜景撮影する方法をまとめました。

 

iPhone Xは夜景をキレイに撮りやすい!

iPhone Xを買った初日に、カメラの性能を試してみたくて 何の設定もせずに、適当に夜景の撮影してみたものです↓

特に変わった操作はせず、単純にシャッターを押しただけでもかなりキレイに夜景撮影できる事が分かります。

ノーマル状態でも、これまでのiPhoneより高画質な夜景撮影が可能なiPhone Xですが、次の操作をする事で明るさをコントロールしながら、さらにキレイな夜景撮影が可能です。

 

iPhone Xで明るさを調節しながら夜景を撮影する方法

iPhone Xで明るさをコントロールするには、「AE/AF」をコントロールします。

  • AE: Automatic Exposure(自動露出)の意味。明るさを自動的に調節する。
  • AF: Auto Focus(オートフォーカス)の意味。ピントを自動的に調節する。

iPhoneでAE/AFをコントロールするのは簡単です。

カメラを起動したら、画面中でAE/AFを行いたいところをタッチするだけ↓

黄色枠の表示がでてAE/AF設定が行えます。

夜景撮影をする時のポイントは光の量を調節するように設定します。iPhoneが認識している光(画面上で注目しているポイントの光量)が少ないと、必要以上に明るくしようといして、全体的に白いモヤがかかりつつ、不自然なザラつきのある写真になってしまいます。

そこで、夜景の中で「明るい部分をタッチ」しAE/AFを設定します。

明るいところを基準にしてiPhoneが自動調整してくれるので、夜景に必要な「黒色」が引き締まり、その分、照明やネオンがしっかり目立つというわけ。

また、AE/AFは長押しする事でロックもできます↓

AE/AFロックすると上のように画面に「AE/AF」の表示がされます。この状態になると、買ってにAE/AFが切り替わる事がなくなるので、操作がしやすくなります。

iPhoneは画面をタッチする事でAE/AFを自動的に行ってくれますが、AE/AFを設定した後で太陽マークの部分を長押ししながら上下にスライドさせると、自分で明るさを調整する事もできます。

上にスライドさせると明るめに、下にスライドさせると暗めに調節可能。

実際に夜景撮影する時には、AE/AFでおおまかなポジションを決めて、太陽マーク部分の明るさ調整を自分自身で行う事で、さらにイメージどおりに夜景撮影が可能です。

iPhoneXで、どんな夜景が撮れた?

 

iPhone Xの「基本操作&便利な使い方」

iPhone Xの基本的な操作や、これを知っておくと便利!というおすすめの使い方を紹介。

「iPhone Xならではの操作方法を知っておきたい」という時の参考にもなります↓

▶関連:iphone Xの基本的な使い方&便利な使い方のガイドまとめ

この記事を書いた人

目次