インスタ不具合・iPhoneが重い!落ちる!時の解消方法まとめ

iPhoneでインスタをしてる時に、以上に動作を重く感じたり… インスタ アプリを起動しようとしても落ちてしまう場合の解消方法についてまとめました。

 

iPhoneのインスタの動作が「重い」時の対策

インスタが重い時には、次の順番で対策していくのがおすすめです。ひとつの対策を行なう度に、動作が軽くなっていないかどうか?をチェックしてみて下さい。

アプリをいったん終了する

インスタ アプリだけをいったん終了して、もういちど起動してみます。

  • ホームボタン付きiPhone:iPhoneのホームボタンを2回押しでマルチタスク画面が出てくるので、インスタアプリを上にスワイプして終了。
  • ホームボタン無しiPhone:下から上にスワイプし途中で指を止めてマルチタスクを表示。画面を長押ししたら左上に「−」マークが表示されるので、タップして終了。

▶関連:iphone X マルチタスクの切り替え方法&消し方(一括削除は?)

他のアプリも終了する

iPhoneはマルチタスクで大量のアプリを同時に開いていても、普通に動作します。ですので「いっぱい開いていて重たいのかも…」という事はありません。

ただ、他のアプリの何らかの不具合が影響して、iPhone全体の動作が低下している可能性はゼロではありません。

その可能性を消すために、起動中のアプリもいったん終了させてみて下さい。

再起動する

iPhone本体自体を再起動します。

  • ホームボタン付きiPhone:Phoneの電源ボタンを長押しで、「スライドで電源オフ」という表示がでてくるので、表示のとおりスワイプ操作をして電源をオフに。再び電源ボタンを押して再起動させることができます。
  • ホームボタン無しiPhone:左側の音量ボタンどちらかと右側の電源ボタンを長押し。画面に「スライドで電源をオフ」と表示されるので、指示どおりにスライド。再び電源ボタンを押して再起動。

▶関連:iphoneXで再起動ができない! 強制終了させる方法まとめ

ios と インスタのバージョンを最新にする

iPhoneのiosと インスタのプログラムバージョンが最新になっているかどうかチェックし、最新のものにしましょう。

iosのバージョン確認方法は、「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」の順にタップして選択。バージョンが古ければ「ダウンロードとインストール」をタップできるので、ここから更新します。

インスタのバージョンについては、App Storeアプリを起動し、画面下部の「アップデート」を選択。インスタの最新プログラムがある場合には「利用可能なアップデート」の一覧に表示されているので、「アップデート」を選択します。

削除&再インストール

インスタが重くなる原因として最も多いのが容量(キャッシュ)による圧迫です。

iPhoneのキャッシュは一定期間で自動的に削除されていきますが、手動で削除する方法がありません。

インスタ アプリでも通常の使用方法では問題ないものの、稀にキャッシュによる圧迫で動作が重くなっている可能性があります。

そんな時の対策方法としては、インスタアプリをいったん削除し、再インストールする事でキャッシュを強制的に削除する事ができます。

Instagramが占める容量を手動で減らすには、アプリを削除し、再インストールします(写真とプロフィールのデータは保存されます)。

出典:https://www.facebook.com/help/instagram/186754094794097

 

インスタ をタップしたら、いきなり落ちる時の対策方法

インスタ アプリを選択した時に、起動せずにいきなり落ちてしまう場合。

「動作が重い」時の対策方法でもやった、以下の手順の順番で対策してみます。

  1. iPhoneを再起動する
  2. iosとインスタアプリを最新にする
  3. 削除&再インストール

いきなり落ちる不具合が発生しやすい原因として最も多いものが、プログラム自体の不具合によるものです。

iosの最新バージョンに、今 使っているインスタのバージョンが対応していなくて落ちるケースが多いということ。

なので、iosのバージョン変更後に「いきなり落ちる」が発生した時には、インスタとのバージョン不具合を疑ってみて下さい。

この記事を書いた人

目次