パケット代節約!iPhone通信量を減らす「Hulu画質」を落とす方法

iPhoneの通信量を減らして、パケット代を節約するために、Huluの画質を落として閲覧する方法をまとめました。

 

Huluの画質と通信量(パケット代の目安)比較表

Huluで設定する事ができる画質と、それぞれの画質の1時間あたりの通信量はおおよそこれぐらいになっています↓

画質(解像度)1時間の通信量iPhone Xで見た時の感覚
約0.2GB輪郭がもやっとしている部分があったり、髪の毛1本1本は見えない。だけど普通に閲覧できる。
約0.6GB綺麗に見えるが、たまにモヤッと見えるシーンもある。
約1GB輪郭くっきりで綺麗。「最高」との区別は、はっきり見ないと分からない。
最高約1.8GB普通に綺麗に見える。「高」との区別は分からない。
推奨約0.9GB普通に綺麗に見える。

1時間あたりの通信量については、実際に見る動画によって多少の前後差があります。

映像がシンプルな動画なら通信量は低く、映像が綿密になるほど通信量も増える…と言った具合です。

例えば、映画 「ファインディング・ドリー」のそれぞの画質で見た場合の1GBあたりで視聴できる時間は、次のようになっていました↓

  • 低:1GBで147分 視聴可能
  • 中:1GBで57分 視聴可能
  • 高:1GBで29分 視聴可能
  • 最高:1GBで23分 視聴可能
  • 推奨:1GBで48分 視聴可能

iPhone Xで見た時に、どんな感じで見える?は、表内の「iPhone Xで見た時の感覚」の項目のとおり。

綺麗な映像で見たいなら「中」程度でも十分で、バラエティ番組等の画質にこだわらないものは「低」で見ていても十分に耐えられるレベルです。

実際のパケット代については、キャリアはもちろん設定しているプランによって差があります。

通信制限をかけられた時に解除するための追加パケット代は、どのキャリアでも「1GBで1,000円」となっているケースが多いです。

そこで、この「1GBで1,000円」とした場合に、映画 「ファインディング・ドリー(98分)」を、それぞれの画質で見た時に総額でいくらかかるのか?を計算してみました↓

画質(解像度)必要な通信量1GB1,000円の時の必要な額
低(1GBで147分 視聴可能)約0.66GB約666円
中(1GBで57分 視聴可能)約1.7GB約1,720円
高(1GBで29分 視聴可能)約3.8GB約3,379円
最高(1GBで23分 視聴可能)約4.3GB約4,260円
推奨(1GBで48分 視聴可能)約2GB約2,041円

あくまでも「データ通信のみ」&「パケットを1GBづつ追加したケース」という想定ですが、思ってる以上に高額になるので注意が必要ですね。

ちなみに、携帯キャリア(格安SIM業者)のそれぞれのプラン別で、どれぐらいの時間Huluの閲覧ができるのか?は、次の記事も参考にしてみて下さい↓

▶関連:iPhoneでHuluを見た時のパケット代を徹底比較!キャリア別一覧表

 

iPhoneでHuluの画質を落とす方法

実際にiPhoneを使って、Huluの画質を設定する方法は簡単です↓

 

Huluアプリを立ち上げたら、画質を設定したい動画を再生して、いったん一時停止します。

停止中に表示される右上の「歯車アイコン」をタップします。

 

「画質・通信量」の項目内で好みの画質をタップするだけでOKです。

通信量を気にするなら「低」の設定。通信量は気にしつつも、そこそこの画質で見たい時には「中」の設定に。

Wi-Fiではなくて、データ通信で見る時には「高」「最高」「推奨」の3つは設定しないようにする… という使い分けがおすすめです。

この記事を書いた人

目次