iphoneのTwitter通知が来ない&通知がすぐ消える時の解決方法 

iPhoneのTwitterアプリを使っている時に、欲しい通知が全然こない時や、通知がきてもすぐ消えてしまう時の対策方法をまとめました。

 

通知がこない時は2箇所をチェック!

iPhoneでTwitterアプリを使っている時に通知させるためには、次の2箇所の通知設定を行う必要があります。

  • iPhone本体で通知の設定をする
  • Twitterアプリ内で通知の設定をする

どちらか片方だけ通知の設定を行っていても通知はされません。

それぞの設定方法を簡単に解説すると次のような手順です↓

実際の操作画面を入れての詳しい説明については、以下の記事で解説しています↓

▶関連:iPhoneで「Twitterの通知音」を変更する方法&オンオフの設定

 

届いた通知がすく消える理由とは?

Twitterから通知が届くと、iPhoneの上の部分にバナー形式で通知がされます。

ただ、どんな通知が届いていた? という事を知りたくて見ようとしたら、すでに表示が消えようとしている途中だった… という事もよくあるはず。

そんな時は、iPhone本体の通知設定方法を変える事で、一時的に表示されて消えるのではなくて、確認するまで表示させ続ける事が可能です↓

 

「設定」アプリをタップして起動。項目内の「通知」をタップ。

 

下にスクロールして「Twitterアプリ」を探し出しタップします。

 

通知を許可にチェックをONにします。

 

画面下の「バナーとして表示」にチェックを入れつつ、すぐ下のiPhoneの絵に注目。

ここが「一時的」になっていると数秒間で消えてしまうバナーになっています。そこで、ここのチェックを「持続的」に変更。

これで、通知をタップして見るか、スライド操作で消すまで通知が消えないバナーに変更する事ができます。

この記事を書いた人

目次