格安SIM・OCNモバイルONEは使えない?おすすめするなら…

格安SIM・OCNモバイルONEの基本情報や比較用のデータ。関連情報をまとめました。

 

OCNモバイルONEの特徴

OCNモバイルONEの基本的な金額や情報をまとめます。

OCNモバイルONE月額料金

月間データ量音声SIMSMS付きSIMデータ通信SIM
3GB1800円1220円1100円
5GB2150円1570円1450円
110MB/ 日コース1600円 1020円 900円
170MB/ 日コース2080円1500円1380円

 

その他・基本情報

  • 利用回線:docomo回線
  • LTE通信:対応
  • iPhone対応状況:対応
  • 初期費用:3000円
  • 070/080/090の発信:20円/30秒
  • SMS送信料:国内 3円/国外50円
  • 通信速度下り(理論値):150Mbps ※実測値は後ほどまとめます。
  • 最低利用期間:音声SIMは6ヶ月/それ意外は1ヶ月
  • 050plus利用可能
固定電話:8円/3分
携帯電話:16円/1分
050同士は無料
  • 留守番電話(300円/月)・キャッチホン(200円/月)が利用可能
  • URL:OCN モバイル ONE

「音声SIM」や「SMS付きSIM」の意味が良くわからないのであれば、次の記事から順番に読み進めていくと良く理解できるはずです。

iPhoneで格安SIMを使う時の流れは?機種変/新規別

 

月額利用の基本プランである3Gと5Gのプランについて。最安値であるDMM mobileと比較してみると、3GはDMMの1550円に対してOCNは1800円。5GではDMMの1970円に対してOCNは2150円とやや高めです。

一方特徴的な1日あたりの利用料で決めた100MBプランと170MBについて。月額あたりの最大値ではなく、1日あたりの最大値を決めて…月額支払いするという何とも分かりにくい仕組みですが、このような設定方法をしているのは大手格安SIM業者の中でもOCNだけです。

例えば、100MBプランを見てみます。月間31日とすると31日×100MBで3100MB、つまり3.1GB相当で1600円という事。OCNの3Gプランで1800円ですから、それよりはお得という形になりますね。(それでもDMMの1550円の方が安いのですが。)

毎日、100MBを超える事なく常に一定のデータ通信量となりそうであれば、そこそこ使えるプランなのかもしれません。

 

OCNモバイルONEの実測値は?

いくつかの実測を測ってるサイトを参考にさせていただき、通信速度の実測値をまとめてみました。

OCN

表中の数字は、通信速度下り(Mbps)の数字です。動画配信サイトのhuluを例にすると、通信速度が3〜5Mbpsが最低限閲覧に必要な数値。OCNの平均は4.43Mbpsなので、ギリギリ動画視聴できるかも?といったところ。

 

計測場所や時間帯によって変わってくるとは言え…通信速度だけに注目するならば個人的にはOCNよりも選択肢はもっとあると思います。選べるプランも多く、実測値も10Mbps超えしていて、価格帯も最安なDMM mobile等がその一つです。

▶参考記事:【DMM mobile】を一番おすすめしてる理由とは?

 

 

OCNモバイルONEを選択するなら…

実測値がかなり低めなので個人的にはOCNモバイルONEを使う事はありませんが…「電話」としての機能を求めるならばOCNが選択肢となり得るかもしれません。

留守番電話とキャッチホン機能が使える

大手キャリアでは当たり前に設定できるこれらの機能ですが、格安SIMには基本的になぜかつける事ができません。留守電とキャッチホン対応している格安SIMは、OCNかU-mobileの2社のみです。(そして、この機能が使える会社に限って通信状況がよろしくないという…)

 

050 plus が使える。

050 plusは専用アプリをインストールする事で、固定電話や携帯電話への通話が劇的に安くなりつつ、アプリ使用者同士であれば通話無料という仕組みです。海外通話も安くなるようなので、通話メインで使用を考えてる人は検討の余地ありです。

050 plusの詳しい内容や、OCNモバイルONEの詳細については以下の公式サイトを参考にしてみて下さい。

▶詳しくはこちらOCN モバイル ONE

 

格安SIMを比較しよう!

%ef%bc%91

いろいろなキャリアから出ている格安SIMはその種類も豊富です。

「そもそも格安SIMがよく分からない!」「どのメーカーのSIMが良い?」という人も多いかも。

そこで、格安SIMでいまさら聞けない基本的な部分と、iPhoneで使えるおすすめのSIMをまとめました。

詳しく見る

 

この記事を書いた人

目次