【格安SIM】U-mobileの特徴/実測値のまとめ

格安SIM・U-mobileの基本情報や比較用のデータ。関連情報をまとめました。

 

U-mobileの特徴

U-mobileの基本的な金額や情報をまとめます。

U-mobile月額料金

月間データ量音声SIMSMS付きSIMデータ通信SIM
1GB940円790円
3GB1580円
5GB1980円 1630円 1480円
 LTE使い放題2980円
ダブルフィックス1GB以下1480円/1GB〜3GB迄 1780円

 

その他・基本情報

  • 利用回線:docomo回線
  • LTE通信:対応
  • iPhone対応状況:対応
  • 初期費用:3000円
  • 070/080/090の発信:20円/30秒
  • SMS送信料:国内 3円/国外100円
  • 通信速度下り(理論値):150Mbps ※実測値は後ほどまとめます。
  • 最低利用期間:音声SIMは6ヶ月/月額料金が少し安いLTE使い放題2(2730円/月)は12ヶ月
  • 留守番電話(300円/月)・キャッチホン(200円/月)が利用可能

「音声SIM」や「SMS付きSIM」の意味が良くわからないのであれば、次の記事から順番に読み進めていくと良く理解できるはずです。

iPhoneで格安SIMを使う時の流れは?機種変/新規別

 

U-mobileの一番の特徴は、大手格安SIMの中でLTE使い放題の設定が唯一存在している事。業界最安であるDMM mobile で、最も大きなデータ量プラン10Gで2250円ですので、U-mobileの使い放題(2980円)を活用しきれるかどうかは良く吟味する必要があります。

ちなみに、筆者の月に使うデータ量平均は3〜4GBですので(DMMの3Gプランなら1000円計算)、使い放題にまでする意味はほとんどありません。実際に自分がどれぐらい使ってるか?を判断するには以下の記事にて。

iPhone格安SIMは何GBにする?データ通信量確認方法

また、格安SIMの中で、留守番電話とキャッチホンサービスのある会社はU-mobileとOCNモバイルONEの2社のみ。これらの機能が必要であれば、検討の余地ありです。

 

U-mobileの実測値は?

いくつかの実測を測ってるサイトを参考にさせていただき、通信速度の実測値をまとめてみました。

U-mobile

表中の数字は、通信速度下り(Mbps)の数字です。動画配信サイトのhuluを例にすると、通信速度が3〜5Mbpsが最低限閲覧に必要な数値。U-mobileの平均は3.35Mbpsなので、一応は動画視聴できるというラインです。

計測時期・場所等により変わってくるのであくまでも一例。但し、今回の例だけに注目しつつ【実測値】にこだわるのであれば…実測値10Mbps超えで価格帯も最安なDMM mobileがおすすめです。

▶参考記事:【DMM mobile】を一番おすすめしてる理由とは?

 

 

U-mobileを選択するなら…

U-mobileはこんな人におすすめです。

 

留守番電話とキャッチホン機能が使える

留守電とキャッチホンを使える格安SIMはは、U-mobileかOCNの2社のみです。この機能がどうしても欲しいのであれば、どちらかから選択するしかありません。

OCNの月額プランも、U-mobileと同じく3Gと5Gの設定があります。U-mobileの3Gは1580円に対してOCNは1800円。U-mobileの5Gが1980円に対してOCNは2150円です。潤粋に価格帯だけで見るならU-mobileに分があります。(実測値もほぼ変わらず。)

OCNには050plusという通話が非常に安くなる仕組みがあるので、通話メインで考えてる人はOCNを選んだ方がお得かも。

 

データ量を気にせず使いたい!

細かなデータ量を気にせず思い切り通信を行いたいならおすすめです。特に、家にネット回線がつながっていなくてWi-Fi通信等も不可能な人なら使い放題の回線を1つ持っておいた方が良いでしょう。

但し…外ではLTEを使ったデータ通信。家ではWi-Fiにつなぐ。…というスタイルで使うのであれば、月額利用3〜5GBほどもあれば十分です。あえて使い放題にするのは利用料金的にもったいないかも。(月額利用料を下げる事が、格安SIMを利用する大きな目的の一つですので)

050 plusの詳しい内容や、OCNモバイルONEの詳細については以下の公式サイトを参考にしてみて下さい。

 

格安SIMを比較しよう!

%ef%bc%91

いろいろなキャリアから出ている格安SIMはその種類も豊富です。

「そもそも格安SIMがよく分からない!」「どのメーカーのSIMが良い?」という人も多いかも。

そこで、格安SIMでいまさら聞けない基本的な部分と、iPhoneで使えるおすすめのSIMをまとめました。

詳しく見る

 

この記事を書いた人

目次