iPhone「アラームアプリ」のジャンル別でまとめてみた

26_10_08_-_Fear_Five_-_Loud_Noises_but_especially_alarms___Flickr_-_Photo_Sharing_

iPhoneで使えるアラームアプリには、おもしろ系・ミッション系など様々なジャンルがあります。そんなアラームアプリでおすすめなものをジャンル別に分けてまとめました。

photo by ***Vix***

 

 

シンプル系 アラーム

実用的で使いやすいアラームアプリが「シンプル系」のアラームです。もともとのiPhoneのデフォルトアラームもシンプルで洗練された作りなだけあって、別のアプリでこれを超えるシンプルさは難しいのでは?と思ってしまいがちですが… デザインや操作方法で極限までに簡素しているアプリが存在しています。また、そういったアプリほどオシャレなデザインだったりもします。

シンプルで使える!おすすめiPhoneアラームアプリ3選!

 

睡眠感知系 アラーム

iPhoneならではの加速度センサーを利用して、最適な時間に起こしてくれるというハイテクアプリです。ほとんどのこのタイプのアプリでは、睡眠記録も同時につけてくれるので、睡眠状態はもちろん、自分の健康管理のひとつとして取り入れてみても良いかもしれません。

レム睡眠感知!心地良く目覚めるiPhoneアラームアプリ

 

癒し系 アラーム

朝っぱらからけたたましく鳴り響くアラームの電子音が嫌だ!という人には…甘〜いささやきで起こしてくれる癒し系のアラームがおすすめ。男性の特権のようにも思える癒し系ですが、イケメンに起こしてもらえるアプリもあり、今や男女関係なく「癒しボイス」が存在しています。

癒されるぅ〜…iPhoneで使える癒し系アラームアプリ

 

おもしろ系 アラーム

思わず何だコレ?と思ってしまうようなおもしろ系のアラームアプリです。基本的にはミッション系と呼ばれるジャンルで「ある一定の行動をしないとアラームを止めれない」というもの。実に様々な方法を使ってアラームOFFを再現していて、これだけやったらどれから一つぐらいは起きれるものがあるのでは?とも思ってしまいますね。

何コレ!?おもしろ系iPhoneアラームアプリまとめ

 

 

電車乗り過ごし防止アラーム

サラリーマンや学生さんなど、通勤通学で電車を利用しているなら一つは入れておきたいアプリ。「自分が降りる駅が近づいてきたらアラームが鳴る」という仕組みで、うっかりの乗り過ごしを防ぐ事ができます。これもいくつかの種類があるので、自分にあったアプリを選ぶと良さそう。

鉄道電車の乗り過ごし防止!iPhoneアラームアプリ3選

 

計算問題系 アラーム

朝起きた瞬間から計算問題を解かなくていけない。…という、ちょっと試練的な要素を含んだアプリ。一見簡単そうに見える問題でも、朝一で起きた瞬間となると意外に難しいもの。ちなみに、これを続ける事で暗算能力を高める事ができるかもしれません。

iPhoneアラーム「計算系」のおすすめアプリ2つ

 

イヤホンだけ アラーム

例えば自分以外にも多くの人がいる場所や、電車の中などアラームを鳴らしたくてもなかなか鳴らす事ができない場所は多いはず。そんな時に重宝するのが「イヤホンからだけアラームを鳴らす」という機能特化型のアプリです。デフォルトではできないこの操作もアプリを利用する事によって実現する事が可能。

イヤホンだけからアラームを鳴らす人気iPhoneアプリ!

 

爆音系 アラーム

とにかく大きな音を鳴らさないと朝起きる事ができない!という人であればこれ。アプリとしての種類は少ないですが、アプリ以外でも外部スピーカー等を組み合わせて使う事で、かなり大きな音を鳴らす事もできます。(ご近所さんには配慮が必要ですが。)

iPhoneアラームを最大音量にするアプリと爆音にする方法

 

アニメ・ゲーム系 アラーム

自分の好きなアニメ、キャラクター等をモチーフにしたアプリです。シンプルにキャラクターのアラームボイスが収録されたものや、ちょっとした育成要素・ゲーム要素も兼ね備えたアプリもあります。お気にい入りのキャラクターに朝起こしてもらいたい!という人におすすめ。

アニメゲーム系のiPhoneアラームおすすめアプリまとめ

 

 

この記事を書いた人

目次