「iPhone上のやつ」通知センターの設定方法&再表示する方法

iPhone___Flickr_-_Photo_Sharing_

iPhoneの上部からスライド表示で出てくる通知センター。基本的な操作方法と個別にオフにする方法をまとめました。

photo by Gonzalo Baeza

 

通知センターの呼び出し方

通知センターの呼び出し方です。

「通知センターに出てた、通知を再表示したい!」「消えた通知はどこで見るの?」という時はこの操作を行います。

  1. iPhoneの画面から少しはみ出るように指を置く。
  2. 画面上部から下へと指をスライドさせる。(上から下にスワイプ操作)
    ※ 右上から下にスライドだとコントロールセンターが表示されるので、やや左寄りをスタート地点にする。
  3. 通知センターが呼び出せる。

通知センターを呼び出すと、次のような画面になります↓

ここ、最近で「通知された内容」が順番に表示されます。

見られなくない通知、消したい通知がある場合には、☓マークを押せばOK。

 

通知センター横の「ウィジェット」って何?

次に、この画面上でiPhoneの画面左端に指を置いて、右側にスライドさせると(左から右にスワイプ操作)次のような画面になります↓

特に設定を変更してなければ、「今日の予定」や「株価」等の情報が表示されるはずです。

これらは、「ウィジェット」と呼ばれる機能で、対応しているアプリのウィジェットをONにしておくと、そのアプリを起動せずに機能の一部を使えます。

つまり、「アプリを開かずに情報表示されるもの」がウィジェット向きなアプリというわけです。

ウィジェットについては、具体例で見た方が理解が深まるので、登録しておくと便利なおすすめウィジェットを一覧でまとめました↓

ウィジェット(アプリ名)機能
Launcherウィジェット画面上には置けない、アプリのショートカットアイコンを作れる。
Yahoo! 乗り換え案内クイック検索で、間近の電車の発着を確認できる。通勤タイマー等の機能も。
バッテリーセーバーバッテリー残残量表示と、残り時間が分かる。
Calendariqueカレンダーをそのまま表示できる。
Yahoo!天気現在地の天気がアプリを起動せずに分かる。

ウィジェットを表示させる方法は、通知センターを呼び出して左から右にスワイプの他、ホーム画面上で直接左から右にスワイプしても呼び出せます。

また、通知センターもウィジェットもロック画面からも呼び出せる点が最大のメリット。いちいち起動しなくて良いので、移動中などでササッと見たい時にとにかく便利です。

一方で逆に言うと…、ロック解除をしなくても通知センターの内容や、ウィジェットの内容は見れてしまうという事でもあります。

なので、見られて困るようなもの「LINEの通知」「SNSの通知等」は、通知されないように設定で通知をOFFにしておくべきでしょう。

という事で、次に、通知センターで通知するアプリを設定する方法について解説します。

 

「通知センター」で通知したいアプリを選択(通知の設定方法)

アプリからの連絡やメッセージ等の通知を設定するためには、アプリ毎に通知の設定を切り替える必要があります。

「設定」アプリを立ち上げ、「通知」をタップします。

通知設定を行うアプリ。行わないアプリの一覧が表示されます。設定がONになっているものは「バナー」「サウンド」等の通知方法が記載。設定がオフになっている「オフ」の文字が記載されています。

通知はアプリ全体の一括ではなく、それぞれの「アプリ個別に通知するかしないか」を決定します。

通知方法を決めたいアプリを一覧から選んで選択すると、次のような設定画面が表示↓

一番上のスライダーで通知のONとOFFを決定し、後はどのような方法で通知するかの詳細を選択していきます。

表示方法はもちろん、通知時に音を鳴らして知らせるかどうか?等、細かな設定が可能です。

 

ウィジェットへの登録方法

通知センターの設定が分かったら、合わせてウィジェットへの登録&解除方法も覚えておいて下さい。

まずは、ウィジェットの一覧画面を表示し、一番下までスクロールします。

一番下に「編集」というボタンがあるので、ここをタップ。

既に登録されている(表示されている)ウィジェットは、画面上部に表示されています。

ウィジェット画面から削除したい場合は、左側の赤マイナス「-」のアイコンをタップして消します。

逆に、新しく登録したいウィジェットがある場合には、画面下側に一覧表示されているで、登録したいアプリの左側の緑プラス「+」のアイコンをタップすれば追加可能です。

▶関連:iPhoneアイコンを使いやすい配置にする4つのルール

この記事を書いた人

目次