iPhoneで通話している時に会話の内容などをメモしておきたいときなどあるとおもいます。その際に役立つ録音機能がiPhoneにはありますが、その方法とは一体どのようなものなのでしょうか。また対応外の端末もあるので利用を考えている方には注意が必要となりますので、今回は方法と注意点について紹介していきたいと思います。
iPhoneで通話しながら録音する方法は?
iPhoneには標準でボイスメモのアプリが搭載されており、通話中に起動するとボタンを押すだけで録音が可能となります。録音されたデータは「.m4a」という形式で保存されるため、別のアプリに読み込み編集をしたり文字起こしをしたりすることができます。さらにiCloudと同期させれば音声データがクラウドに残るため、バックアップも安心できます。
iPhone端末で通話録音をするメリットとデメリット
iPhoneの通話録音機能によって便利になったiPhoneは、プライバシー配慮もされているので通話がきっかけで起きがちなクレームなどを未然に防ぐことができます。さらに端末だけで無料で通話録音ができるため気軽に機能を利用することができます。その一方、手動で操作をしないと録音できないことやデータの管理が煩雑になってしまうこともあります。
ボイスメモを使って通話を録音する方法の注意点
iPhoneのボイスメモを使用して通話を録音する際に注意しておきたいのは、自分の声だけでなく相手の声も録音されるため録音可能であるかあらかじめ確認をしておくことが重要です。さらにこの機能はiOSが最新であることが必要になるので、ソフトウェアをアップデートしておきましょう。なお一部の国では通話データの文字起こしが可能ですが、日本ではまだ対応していないため録音のみとなることを理解しておく必要があります。
LINEの通話中に録音することはできるのか?
iPhoneの標準機能で通話録音ができるようになりましたが、電話アプリではなくLINE通話で連絡を取るという方もいると思います。しかしLINE通話での録音はできずボイスメモアプリでもシステム上通話を録音することはできません。そのためLINEの通話を録音するには、Bluetooth搭載の通話レコーダーを使うかイヤホンマイクを使用したり、別のデバイスで録音する方法があげられます。
画面録画で自分の声のみ録音は可能
LINEの通話で自分の声のみ録音が可能で、相手の話している内容はボリュームが小さくなるため聞き取ることはできません。自分と相手との会話を録音するという目的ではこの方法を使用することをお勧めしませんが、記録用として残すためであればこのような方法もあります。iPhoneの通話を録音したい場合にはLINEではなく端末の通話を使用することをお勧めします。
対応外の端末
iPhoneで通話録音ができるのはiOS18.1以降の機種で対応外の機種もあるため、利用の際には自身の機種が対応可能か確認しておくことが必要となります。対応外機種の例としてiPhone X以前の機種や、iPhone8/8plus、iPhone7/7plus、iPhone SE第1世代の機種があげられます。
まとめ
今回はiPhoneの通話を録音したい場合の方法についてや対応外機種についての紹介をしていきました。iPhoneの端末で通話をした際にはボイスメモを使用することで録音することが可能です。しかしLINEでは通話を録音することができないことや通話の録音には手動で行う必要があることなど注意点もあるため、使用の際には方法をよく確認しておくことが重要です。