iPhone着信音が鳴らない!対処法&確認すべき部分4つ

2

iPhoneの着信音や呼び出し音が鳴らなくなった!メールの着信音が鳴らなって、大事なメールを見逃してしまっていた!

そんなトラブルがあった時に、iPhoneの本体で見るべきチェックポイントについてまとめます。

「実はマナーモードになっていた」という基本的な対処方法以外にも「おやすみモード」の設定が関わっている場合があったり、Bluetooth機器の接続が悪さをしている場合もありますよ。

スピーカーの故障を疑う前に、まずはこれらの状態を確認してみて下さい。

photo by Vladimer Shioshvili

 

マナーモードになっていないか確認する

4

iPhoneのマナーモードボタンのスイッチが入っていないか確認しましょう。

画面のようにボタンが水平状態ならばOFFの状態。後面に向けて倒れるように傾いていればマナーモードONの状態で着信音がなりません

初歩的な事ですが、スマホカバー等をしていない場合、ズボンにひっかかたりして倒れこんでしまってる場合も多いようです。

 

おやすみモードになっていないか確認する

iPhoneが「おやすみモード」に設定されていないか確認しましょう。

「おやすみモード」中は着信音やメール通知音等が一切鳴らなくなります。

 

 

iPhoneの画面の右上あたりから下方向にスワイプしてコントロールセンターを表示させます。
(旧操作では画面下から上にスワイプ)

画面上の矢印部分、月マークの部分で「おやすみモード」のONとOFFを切り替えます。

画面のように月マークが白く光っている場合はONの状態。この時に着信音は鳴りません。

▶参考:【iPhone】おやすみモードとは?設定方法と使い方

 

着信音のボリュームを確認する

1

矢印部分の音声ボタンを操作してみましょう。音量が最小になっていたり、消音になっていないか確認します。

次に「着信音専門の音量ボタン」も確認します。iPhoneの音量には2種類があり以下のようになっています。

7

▶詳細:iPhone着信音とゲームアプリの音量は個別に変更できる

 

この中で、ベルマークの部分が着信音をコントロールする音量です。上記リンク記事も参考に「設定/サウンド」のスライドが最小になっていないかチェックしてみます。

 

イヤホンジャックを確認する

着信音量以外の音声操作も聞こえない場合には、イヤホンジャックも確認してみます。

ごく稀に汚れが溜まった状態になってしまうと「イヤホンが刺さったまま」とiPhoneが認識してしまって、スピーカーからの音声が鳴らない場合もあるようです。

イヤホンジャックに汚れが溜まっていないかどうか確認してみましょう。

 

Bluetooth機器が接続されてない?

iPhoneとBluetoothで接続するタイプのイヤホンやヘッドフォン等と接続している場合、iPhoneからの音がイヤホンやヘッドフォン優先で出るようになっている可能性もあります。

iPhoneでBluetoothの接続をOFFにするか、Bluetooth機器の電源をオフにする事で解消されます。

特に、ランニング等で音楽を聞きながら走っている人は、走り終わった後でこのBluetoothが繋ぎっぱなしになっていてこうなる可能性が高いです。

 

スピーカー異常かどうか確認する

これまでの操作を行っても改善されない場合は、いったんiPhoneを再起動してみます。

再起動後にも着信音はもちろんその他の操作音も一切聞こえなければ、そもそもスピーカーが故障している可能性が高いです。

Apple公式の修理サポート『Genius Bar』へ問い合わせる事が基本ですが、iPhoneの非公式な修理業者でもスピーカー交換等の対応はしてくれます。

非公式業者の場合、比較的安く行ってくれる場合も多いですが、いったんiPhoneを開封してしまうと今後Apple公式のケアが受けれなくなるので、自己責任でよく考えて選ぶ必要があります。

iPhone修理に必要なもの・料金の相場はどれぐらい?

 

iPhoneのコール音が聞こえない!鳴らない時は?

相手に電話をかけようと思って、通話ボタンを押すと無音になってしまう時。いきなり切れてしまう時。

多くの場合は、まわりの電波状態が著しく悪い場合がほとんどです。

電波状態を確認し場所を移動するか、「設定」>「モバイルデータ通信」の設定画面で、モバイル通信をいったんOFFにして再度ONにしていったん接続しなおしてから試してみましょう。

電話をかける相手がiPhoneが「おやすみモード」等を設定している場合は、こちら側では「通話中音」が聞こえます。

▶関連:【iPhoneおやすみモード】相手への聞こえ方/つなげ方

格安SIMを使うために中古のiPhoneを利用している場合。iPhone4s等の機種では、初期不良的な形で通話時に無音になるという症状もありました。

この場合は、基本的には交換ですが、スピーカーボタン(音量ボタン)を症状が発生している時に押す事で通話できるようになります。(※できない場合もあり)

これら以外の状態の場合は、iPhone自体の故障や不具合の可能性が高いです。

 

アラーム音がならない時は?

Self_portrait_-_Ticking_away___Flickr_-_Photo_Sharing_

iPhoneのアラーム音が鳴らない場合は、こちらの記事を参考にして下さい。

▶関連:iPhoneのアラームが鳴らない!解決方法まとめ

この記事を書いた人

目次