iPhone/メール個別に「おやすみモード」を使う方法

iPhoneのおやすみモードを使用するとき。個別のメールごとに「おやすみモード」を適用する方法です。

 

メール別に「おやすみモード」を適用

iPhoneのおやすみモードは、着信音やバイブ等も含めてアラーム意外の全ての通知を一時的になくす事ができる便利な機能です。

基本的におやすみモードをONにする事で、着信音やメール通知音等全ての通知がなくなりますが、メッセージアプリ上の通知に関しては、個別におやすみモードをONにする事ができます。

具体的なやり方は以下の方法です↓

4

メッセージアプリで、実際に通知をなくしたいチャット(メッセージのやりとり)を選択します。選択後に右上に表示されている「詳細」をタップします。

5

「詳細」の画面が表示されたら、上の画面上の赤枠内「おやすみモード」のスライドをONにする事で、このメッセージのやりとりのみに「おやすみモード」を適用する事が可能です。

このやり方で、常におやすみモードを適用したいメッセージをひとつづつ選択して、スライドをONにしていく事で個別設定が可能です。

この操作を完了後に、実際にiPhoneで操作する時はこのようになります。

  • おやすみモードをONにする:全ての機能におやすみモードの設定が適用される。
  • おやすみモードをOFFにする:設定したメッセージ通知は常におやすみモード状態

ひとつひとつ適用していくのはなかなか面倒ですが、この方法を使う事で「本当に通知をして欲しいメッセージ」のみに厳選する事ができ、無用な通知でイライラする事が少なくなるはずです。

 

着信音を個別におやすみモード

iPhoneからの電話通知・着信音も個別に「おやすみモード」として扱う事が可能。但しこの場合は、メッセージ通知とは逆のやり方で、「おやすみモード中でも着信をする人」を個別に設定する事となります。

この辺りの操作は「おやすみモード」の初期設定で行う事で設定する事が可能。具体的な初期設定方法については次の記事を参考にして下さい。

【iPhone】おやすみモードとは?設定方法と使い方

 

この記事を書いた人

目次