iPhoneおやすみモードでアラームは鳴る?音量調整方法

3

iPhoneで「おやすみモード」を使ってる時のアラーム音の挙動について解説します。

 

「おやすみモード」中のアラーム音

iPhoneで「おやすみモード」に設定している時でもアラーム音はちゃんと鳴ります

「おやすみモード」中に音が鳴らないようになるものは以下のとおり。

  • 着信音・メッセージ通知音が鳴らなくなる。
  • LINE等の通知音も鳴らなく鳴る。

また、紛らわしいマナーモードとの違いのひとつとして、「おやすみモード」にしておくとバイブや設定していたiPhoneの通知点灯もされなくなる事が特徴です。

また、個別に着信音を鳴らすか?鳴らさないか?の設定ができたり、緊急用と予想される2回連続の着信のみ音を鳴らす…といったように「おやすみモード」では細かな設定ができます

こういった「おやすみモード」の細かな設定方法については、次の記事を参考にしてみて下さい。

▶関連:【iPhone】おやすみモードとは?設定方法と使い方

 

iPhoneのアラーム音の設定

iPhoneの音量設定は着信音量や通話音等の他にも、音楽や動画を聞く時の音量や、アプリ等のゲームを楽しんでる時のようにかなり種類が多いです。

これらの音量の設定は、大きく分けると2種類の音量調整に分類されています。

確実にアラームの音量を確認するには次の場所をチェックします。

1

「設定」アプリから少し下にスクロールして「サウンド」を選択します。

 

2

赤枠内の「着信音と通話音」のボリュームをスライドさせる事で「アラーム」の音量を調整する事ができます。

iPhone内で使い分けされている2種類の音量の違いについては次の記事も参考にしてみて下さい。普段あまり意識しない操作部分ですが、いったん整理してみる事でよりiPhoneが使いやすくなるはずです。

▶関連:iPhone着信音とゲームアプリの音量は個別に変更できる

 

この記事を書いた人

目次