iphoneでTwitterのGIFアニメをカメラロールに保存する方法

iPhoneの操作で、Twitterのタイムラインに流れているGIFアニメを保存して、iPhoneのカメラロール内に保存する方法についてまとめました。

 

カメラロールに保存する全体の流れを確認

TwitterのGIFアニメ動画をカメラロールに保存するには、複数の手順を踏む必要があります。

まずは、全体のおおまかな流れを理解しておきましょう↓

  1. TwitterのGIFアニメのURLをコピーする
  2. Clipboxで表示して保存する
  3. Clipboxからカメラロールに移動する

簡単に言うと、TwitterでコピーしたURLをClipboxというアプリで開いて保存。さらに、ClipboxからiPhoneのカメラロールに移動させるという流れです。

iPhoneに「Clipbox」を入れてない時は、先にApp Storeからダウンロードしておきます。(ダウンロードは無料です)

「Clipbox」で検索し、ダウンロード&インストールします。Clipboxを使うのは後なので、まだ起動する必要はありません。

 

1.「TwitterのGIFアニメのURLをコピーする」

まずは、Twitterアプリを立ち上げて、保存したいGIFアニメ動画ある画面を表示させます↓

 

保存したいGIFアニメ動画の上に指を置いて、そのまま長押しします。

(3Dタッチ機能付きのiPhoneの場合は、押し込まないように注意。指をそっと置いて、そのままキープです)

 

TwitterのURLをコピーします。「ツイートへのリンクをコピー」という表示がある場合は、そこをタップして次の「Clipboxで表示して保存する」へ移動して下さい。

表示がない場合には、いくつかの方法でURLをコピーできます。ここでは、分かりやすいSafariを使ったやり方で解説。

「Safariで開く」をタップします。

 

Safariに移動するので、画面の赤枠部分をタップ。

 

表示されているURLを全て選択してコピーorカットします。

 

2.「Clipboxで表示して保存する」

続いて、コピーしているTwitterのURLをClipboxに貼り付けて表示させます↓

 

Clipboxを起動したら「クリップ」を選択。

 

続いて「ブラウザ」をタップ。

 

赤枠部分に先程コピーしたTwitterのURLを貼り付けて表示させます。

画面を表示できたら「+」の部分をタップ。

 

保存していいかどうかの質問の「Are you ok?」を選択。

 

「Really?」を選択します。

 

保存先を聞かれるので変更する場合は「選択」より変更。(Clipbox内です。)

特に設定が不要の場合は「OK」を選択します。

 

3.「Clipboxからカメラロールに移動する」

ClipboxにGIFアニメ動画を保存できたので、iPhone本体のカメラロールに移動していきましょう↓

 

Clipboxのホーム画面より「マイコレクション」を選択します。

 

先程保存したGIFアニメ動画が保存されています。

右上の「Actions」をタップ。

 

下にポップアップでどんな行動をするのか?が一覧で表示されます。

まずは、カメラロールに移動したいGIFアニメのサムネイル横にチェックマーク。

続いて、画面下の機能一覧を左にスライドして、隠れている機能を表示させます。

 

「1/2」から「2/2」の画面に移動したら、項目内の「カメラロール」をタップします。

 

写真を追加していい?と聞かれるので「OK」を選択。これで、Clipboxからカメラロールへ移動できました。

 

カメラロールを立ち上げてみると、確かに保存したGIFアニメが表示されているのが分かります。

Twitterからは直接保存できないGIFアニメも、「Twitter」⇒「Clipbox」⇒「カメラロール」という順番で操作する事でちゃんとカメラロールに保存するができました。

この記事を書いた人

目次