iphone X「ホームボタン」代わりに仮想ボタンを追加する方法

iPhone Xで廃止されている「ホームボタン」の代わりに、仮想で使えるホームボタンを追加する方法についてまとめました。

 

仮想ホームボタンを追加する方法

iPhone Xに仮想ホームボタンを追加するには、「AssistiveTouch」を設置して、画面上にホームボタンを作る事が可能です。

実際にホームボタンを設置するまでの流れは次のとおり↓

  1. 「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」の順番に選択。
  2. アクセシビリティの設定画面内で「AssistiveTouch」を選択。
  3. 「AssistiveTouch」の設定画面内で「3D touch」を選択し、表示される項目のうち「ホーム」を選択する。
  4. 「AssistiveTouch」の画面内で、「AssistiveTouch」のスライドをONにする
  5. ボタンを押しやすい位置に移動させる

AssistiveTouchのボタンを押すアクションには、1回だけタップする「シングルタップ」等もあり、タップでホームボタンにする設定方法もあります。

ただ、以前の「ボタンを押している感触」に近づけるためには、グッと押し込むような3D touchの方が感覚的に似ていて、バイブレーションを利用した「触感」の感覚も加わるので、シングルタップより3D touchに設定する方がおすすめです。

また、クラシックなiPhoneのホームボタンのように一番下に設置しても良いですが、こんな風に↓

iPhoneを持っている利き腕側の親指が触れるあたりに設置しておく方法もおすすめ。

下側に設置するより、ホームボタンを押しやすい位置にできる他「スライドでロック画面を解除する」のではなくて、ワンタップでスライド無しで解除できるようにもできます。

▶関連:iphone Xのスリープ解除が面倒!スワイプなし&秒速解除で解決!

 

そもそもホームボタンは不要?

iPhone Xを使い始めて1週間程度でホームボタンがない状態に慣れました。

多くに人が伝えているように、いったんホームボタンナシに慣れてしまうと、もともとあった状態に戻る方が苦痛に感じます。

物理ボタンによって操作が完結しやすいメリットはありましがた、逆に言うと一連の操作の流れを物理ボタンを押す事で切ってしまってたように感じます。

すべての操作がスライドやタップで行えるので、アプリの切り替えがかなりスムーズになった印象です。

 

iPhone Xの「基本操作&便利な使い方」

iPhone Xの基本的な操作や、これを知っておくと便利!というおすすめの使い方を紹介。

「iPhone Xならではの操作方法を知っておきたい」という時の参考にもなります↓

▶関連:iphone Xの基本的な使い方&便利な使い方のガイドまとめ

この記事を書いた人

目次