新しいiPhoneでLINEを安全に引き継ぐ方法・手順

1

iPhoneからiPhoneへ。LINEの引き継ぎをなるべく安全に行う方法についてまとめます。

 

 

事前準備

事前準備としてやる事は次の2つです。

  1. LINEのメールアドレス&パスワード登録(Facebook 認証してる場合は不要)
  2. LINEでトーク履歴を保存
  3. iTunesでバックアップ

順番に解説していきます。

1.LINEのメールアドレス&パスワード登録

LINEでメルアドとパスワードを登録する事によって、新しいiPhoneにLINEをインストールした時に過去のデータを引き継ぐ事ができます。次の手順で設定しておきます。

  1. 現在使用できるメルアドを用意。
  2. LINEで「その他」>「設定」>「アカウント」>「メールアドレス登録」の順番に選択する。
  3. 「メールアドレス登録画面」で使用するメルアドとパスワード(任意)で設定し、完了したら「メール認証」を選択する。
  4. 登録したアドレス宛てに届くメールに記載される4ケタの暗証番号を入力し認証する。

この時、認証したメールアドレスとパスワードは、新しいiPhoneでLINEにログインする時に使用します。尚、Facebook認証であれば、同様にFacebook由来のメルアドとパスワードが存在しているため不要です。

Facebook認証はLINE上で「その他」>「設定」>「アカウント」の画面上に存在しています。

2.LINEでトーク履歴を保存

後述するiTunesのバックアップ&復元によって、LINEのトーク履歴も復元されますが、復元されない場合もあり、その方法でトーク履歴を残すやり方は自己責任となります。(公式でもそのように記載)

ですので、万が一消えてしまった時用に 現在使用しているLINEの機能を使って、トーク履歴のバックアップをとっておきましょう。

トークは保存したいトークグループごとに個別で行っていく必要があります。具体的には以下の手順。

  1. 保存したいトークグループを選択。
  2. 右上に表示される「V(下矢印)」を選択。
  3. 「トーク設定」を選択。
  4. 「トーク履歴を送信」を選択。

このような手順です。

トーク履歴を送信する場合は、メールで送信するかドロップボックス等のその他のアプリ宛てに送信する形となります。

ちなみに、これらの送信したデータはあくまで保存用であり、新しいiPhoneには反映されません。

3.iTunesでバックアップ

iTunesでバックアップをとっておきましょう。基本的には新しいiPhoneで復元する事でLINEのそれぞれの機能も復元されます。

※ この時、iTunesの「バックアップ」の中で、「自動的にバックアップ」項目の「iCloud」と「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れておくことがポイントです。

 

 

LINEで復元する。

次の手順で復元を試みます。

  1. iTunesで復元する。
  2. うまくいかなければLINEのアカウントのログアウト→ログイン

 

1.iTunesで復元する。

基本的にはiTunesでバックアップをとったデータを新しいiPhoneで復元する事でLINEのデータも復帰します。購入したスタンプ等は初期状態へと戻りますので、「マイスタンプ」の画面に移動して、「すべてダウンロード」で再度インストールするようにしましょう。

2.うまくいかなければLINEのアカウントのログアウト→ログイン

iTunesの復元でうまくいかなければ、事前準備で用意したメルアド&パスワード(もしくはFacebookアカウント)を使って、LINEに再ログインするようにします。

LINEにはそもそもログアウトという機能が存在していないため、LINEアプリをいったん削除し再インストール。その後、初期画面で「ログイン」をタップして入力するようにしましょう。

 

 

この記事を書いた人

目次