iPhone絵文字は世界共通?外国人に伝わる絵文字とは?

3

iPhone内でデフォルトで使われてる絵文字は、世界共通で同じ絵文字になってるのでしょうか?

そんな、iPhoneの絵文字の疑問についての疑問を解消してる記事です。また、合わせて「外人さん向けに使える絵文字」も紹介ています。

photo by The All-Nite Images

 

iPhone絵文字は世界共通?

iPhoneで標準設定されているこれらの絵文字。

1

「メッセージ」アプリ等でもよく使う標準的なものですが、これらの絵文字は世界共通で使う事ができるものです。

ですので、外人さんとのメールのやりとり等をする場合でも絵文字は問題なく使う事ができます。

絵文字を使う文化は、実は、ガラケー時代の日本が発祥元なのです。

「絵文字を使う事で普段のメッセージにもより感情を持たせている」という、日本独自の文化に目をつけたのがAppleやGoogle等の大手メーカーでした。

この2社の働きのおかげで、文字の国際規格である「Unicode」内にも絵文字が含まれるようになったそうです。

ちなみに、絵文字が日本発祥である事から、海外でも「emoji」という表記が使われていますよ。

 

実際に使える絵文字は?

「emoji」として国際企画になったので、iPhone内で使われている絵文字は全て使用する事ができます。

但し、あくまでも「使用する事ができる」というだけであって、外人さん目線で見てみたら「?」と意味が分からず疑問に思ってしまう絵文字もあるので要注意。

日本発祥で日本人に合わせた絵文字だからこそ、こんな問題も起きてしまってるのですね。

例えば、外人さんが疑問に思ったり、「コレ、何に使うの?」と感じやすい絵文字は次のようなものが↓

  • なまはげ
  • 天狗
  • せんべい
  • オニギリ
  • おでん
  • かき氷
  • お弁当(梅干し入り)
  • ひなまつり
  • こいのぼり
  • 花札
  • 郵便マーク
  • 通学路の標識
  • 大変よくできましたマーク
  • 温泉マーク

これらの、日本の風習や生活習慣に密着している絵文字は分からない場合が多いかもしれません。

またまた、余談ですが…、emojiが世界共通で使えるようになった時に、絵文字の肌の色の表記方法で「人種差別だ!」のような問題が起きた事もありました。

そんなトラブルを解消するために、一部の絵文字については「肌色」も変更できるようにバージョンアップされた経緯があります。

▶参考:【iPhone・絵文字】色の変え方・設定方法は?対応絵文字一覧

 

「emoticon」を使ってみよう!

基本的にどんな海外の人にも通じる「絵文字」を使いたいなら、「emoticon(エモティコン)」を使うのがおすすめ。

emoticonとは「emotion(感情)」と「icon(アイコン)」を合体させた造語で、欧米でのチャットメッセージ等で頻繁に使われています。

例えば、「笑顔」を伝えるemoticonは「:-)」のような形。

このまま見ると意味が分かりませんが、90度傾けて見てみると…人の顔が笑ったようなアイコンになっている事が分かりますよね。

他のemotionの種類をいくつか紹介しておきます↓

  • 笑顔 :-D
  • しかめっ面 :-(
  • 怒る :@
  • 泣く :’-(
  • 驚く :-O
  • ぺろり :-P
  • 天使 O:-)

iPhoneから外人さんにメッセージを送信する時は、「日本人以外にも分かる絵文字」を意識しながら、

「emoticon」等もうまく活用すれば、お互い、もっと楽しいメッセージ交換ができそうですね。

 

この記事を書いた人

目次