SIMフリーiPhoneでテザリングする方法・対応MVNOは?

Macbook_Pro___Flickr_-_Photo_Sharing_

SIMフリーiPhoneを使って、ノートパソコンやその他スマホやタブレットのテザリングをしたい!という時のやり方や関連情報をまとめます。

photo by William Warby

 

SIMフリーiPhoneでテザリングはできるのか?

結論から言うと可能です。

格安なMVNO会社の格安SIMカードを使ってた場合、過去には、iosのアップデート等によって一時的にテザリングができなかったり、不具合が起きた場合もあった様子。

ですが、ios8移行はそういった不具合もなく、普通に対応できる方向性になっていっています。

この辺りは、総務省の「SIMロック解除義務化」によって、格安MVNOの意味がちゃんと出るようにとの大きな流れも影響してるのかもしれません。

▶関連:simフリーiPhoneとは?simロックとの違いと意味

 

対応してるMVNO(格安SIM)はどこ?

「格安SIMを利用してiPhoneでテザリング」をする場合、キャリアによって対応しているところと対応していないところがあります。

見分けるポイントは2つだけ。

  • docomo回線の格安SIMは対応している。
  • au回線の格安SIMは対応していない

docomo回線を使っている格安SIMのMVNOは、次のようなところがあります↓

▶関連:おすすめの格安SIMを比較!

au回線を使っているMVNOは「UQ mobile」等があります。

docomo回線と比べると少ないですが、もし「iPhoneでテザリングできるかどうか?」を前提に格安SIMを選ぶ時にはau回線の業者を選ばないように注意が必要です。

 

大手キャリアと較べてスピードは?

テザリングは使えるのは良いけど、実際の通信速度はちゃんと使い物になるの?という点。

iPhoneとテザリングしたい端末間については、キャリア云々は関係なくハード同士の問題。ですので、実際にテザリングの速度に影響するのは、シンプルに通信速度という事になります。

現在のMVNOの回線は、docomo回線、もしくはauの回線を利用するものがほとんど。

まずは、au回線を利用したMVNOの場合au初のMVNOの実力は? 速度測定&テザリングを試してみた〉の記事・実験内容を参考にしてみると、auを利用する回線の場合スピードに遜色はなかった様子。

docomo回線の場合には、東京の山手線の29の駅でdocomoとdocomo回線を利用してるMVNOの通信速度のスピードを計測していた実験がありました↓

JR山手線29駅のホームでのダウンロード平均スピードが最も速かった格安SIMはIIJmioで24.2 Mbps、次いでOCNモバイルONEが19.1Mbps、b-mobileが9.1Mbps、BIGLOBE LTE・3GデータSIMが6.7Mbpsとなり、同じdocomo回線を利用しながらも差が出る結果となった。一方アップロード平均スピードはOCNモバイルONEが9.5Mbps、IIJmioが10.9Mbps、b-mobileが10.2Mbps、BIGLOBE LTE・3GデータSIMが6.6Mbpsと大きな差はなかった。
今回参考値として同様に取得していたdocomoとの比較について、当然ながら29駅全体のダウンロード平均スピードは最速の31.1Mbpsを記録しているが、OCNモバイルONE並びにIIJmioについては調査駅によってdocomoに近い通信速度が出ていることが多く、20Mbps以上の高速通信が出来る駅についてdocomoが18駅なのに対し、IIJmioで17駅、OCNモバイルONEで12駅となり、大きな遜色はなかった。尚、アップロードの平均スピードに関しては、docomoとMVNO4社で大きな差は出なかった。

引用元:docomo回線利用のMVNO各社、ダウンロード平均スピードに差

こちらは、やはり本家がトップのようですが、IIJmio(みおふぉん)のようにほとんど差のないMVNOもありました。

 

格安SIMのテザリングの設定方法

実際にテザリングをする方法は、大手キャリアの場合と基本的には同じ。

「設定」→「インターネット共有」の順に開き「インターネット共有」をオンにした後で、Wi-Fi・Bluetooth・USBで利用したい端末と接続すればOK。

Wi-Fiで接続する場合には、「インターネット共有」の画面に表示されたパスワードを入力しましょう。

▶関連:iphoneとPCをUSB接続でインターネット共有する方法&できない時の対策

 

格安SIMを比較しよう!

%ef%bc%91

いろいろなキャリアから出ている格安SIMはその種類も豊富です。

「そもそも格安SIMがよく分からない!」「どのメーカーのSIMが良い?」という人も多いかも。

そこで、格安SIMでいまさら聞けない基本的な部分と、iPhoneで使えるおすすめのSIMをまとめました。

詳しく見る

 

この記事を書いた人

目次