iphoneの音質を劇的に良くする! イコライザのおすすめ設定&変え方

iphone イコライザ設定

iPhoneの音質を良くする方法が知りたい!という人におすすめ。iPhoneのデフォルトで使える「イコライザ」を使って、音楽を聴くときに自分好みな音質に変える事ができます。

 

iPhoneのイコライザ設定方法(音質の変え方)

まずはiPhoneの設定で、イコライザを操作する方法(音質を変える方法)を簡単に解説します↓

「設定」アプリを選択したら、項目内の「ミュージック」をタップします。(下にスライドした先にあります。)

 

項目内の「イコライザ」を選択。

 

後は、好みの種類の音質をタッチするだけです。

 

iPhoneイコライザの音質の種類と特徴

iPhoneのデフォルトイコライザで設定できる、音質の種類とそれぞれの特徴を簡単にまとめました。

音質の種類特徴
 Acoustic アコースティック向き。
 Bass Booster 低音を強調する。
 Bass Reducer 低音をカットする。
 Classical クラシック向けの設定。
 Dance ダンスミュージック向けの設定。
 Deep ディープサウンド向けの設定。
 Electronic 電子音楽向けの設定。
 Flat フラットな設定。
 Hip-Hop ヒップホップ向けの設定。
 Jazz ジャズ向けの設定。
 Late Night 深夜に聴く落ち着いた音。
 Latin ラテンミュージック向けの設定。
 Loudness 楽器の音重視。
 Lounge ラウンジ向けの設定。
 Piano ピアノ向けの設定。
 Pop ポップス向けの設定。
 R&B R&B向けの設定。
 Rock ロック向けの設定。
 Small Speakers 小型スピーカー向け設定。
 Spoken Wordボーカルがよく聞こえる。
 Treble Booster 高音を強調。
 Treble Reducer 高音域をカット。
 Vocal Booster ボーカルを強調。

 

タイプ別おすすめイコライザ設定

音楽を聴くタイプ別に、おすすめの設定を紹介します。

  • 気分をあげたいとき:低音がしっかり響く「Bass Booster」。ナチュラルなテイストなら高音をカットする「Treble Reducer」がおすすめ。
  • クラブ系の曲が好き:ベース音もしっかり響く「R&B」。ドラム音がよく聞こえる「Electronic」がおすすめ。
  • ギターが好き:弦楽器系の音がよく聞こえる「Acoustic」。適度にドラム音も聞こえる「Jazz」。
  • 電車でよく聴く:音もれしにくい「 Late Night」。自然な音質の「 Flat」
  • ボーカルの声を聞きたい:ボーカルを強調する「Vocal Booster」「Spoken Word」等がおすすめ。

iPhoneのデフォルトのイコライザでも、比較的 色々な音質を楽しむ事ができますが「もっと、自分で自由に調整したい!」という人は、次の記事で紹介する イコライザ系アプリを活用する方法がおすすめです↓

▶関連:iphoneを手動で高音質に!おすすめ無料イコライザアプリBEST5

この記事を書いた人

目次